熱中症予防・感染症予防に努めていきましょう

修学旅行(京都到着)

画像1 画像1 画像2 画像2
京都に着きました。
こちらはほとんど雲のない快晴です。
これからバスで法隆寺に向かいます。

1年 飯盒炊さん

画像1 画像1
わらびに到着しました。

キャンプ場の方から説明を聞いています。
ここの湧き水が千葉の浦安まで流れて太平洋に行くそうです。

修学旅行(続き)

画像1 画像1 画像2 画像2
続きです。

修学旅行(東海道新幹線)

画像1 画像1
無事東京駅を出て、東海道新幹線に乗りました。
富士山が見えるといいのですが。

1年生 飯盒炊さん

画像1 画像1
本日、一年生はわらび平で飯盒炊さんです。
体育館で出発式を行い、時間通りにバスは出発しました。

修学旅行

画像1 画像1
時間通りに集合できました。
出発式の様子です。

青少年赤十字加盟式

 生徒総会に引き続いて、生徒会本部により青少年赤十字加盟式が行われました。誓いの言葉のあと、各クラスを代表して学級委員が署名し、加盟の用紙をクラスへ持ち帰り全員が署名します。

<写真> クラスを代表して加盟用紙に署名する学級委員
画像1 画像1

生徒総会

 5月11日(木)第6校時、生徒総会が行われました。生徒会長から生徒会本部としての今年度の活動方針が示され、各専門委員長、各部部長から今年度の取り組みについて提案がありました。また、予算案についても協議され、全員の拍手で承認されました。いよいよ、生徒会の活動が本格的に始動します。

<写真上> 今年度の活動方針案を発表する生徒会長

<写真下> 今年度の取り組みを発表する専門委員会委員長
画像1 画像1
画像2 画像2

市中体連春季大会の結果

野 球 ベスト8  
  1回戦 対倉渕中(19−2) 2回戦 対豊岡中(2−1) 
  準々決勝 対中尾中(0−2)

ソフトテニス女子団体A 2回戦惜敗 
  1回戦 対佐野中(3−0)  2回戦 対高松中(1−2)

ソフトテニス女子団体B 2回戦惜敗 
  1回戦 対中尾中(3−0)  2回戦 対塚沢中(0−2)

バレーボール女子 決勝トーナメント1回戦惜敗 
  予選リーグ 対箕郷中(0−2) 対片岡中(2−0)
  決勝トーナメント 1回戦 対高南中(0−2)

バスケットボール男子 2回戦惜敗  対豊岡中(44−68) 

バスケットボール女子 2回戦惜敗  対中尾中(36−60) 

陸上競技  共通女子100mH 第3位 濱田麻衣子 17”17

サッカー  1回戦惜敗  対高松中(0−3)

卓球男子団体 第3位
  決勝リーグ 対榛名中(0−3) 対群馬中央中(2−3) 
  対中尾中(3−0) 

卓球男子個人 9位 堀越恭義 ※県大会出場

卓球女子個人 第3位 山田美由紀 ※県大会出場

柔道女子団体 決勝トーナメント1回戦惜敗
  予選リーグ 対箕郷中(0−3) 
  決勝トーナメント1回戦 対群馬中央中(0−3)

柔道女子個人 44kg級 準優勝 田貝夏歩 ※県大会出場
       40kg級 ベスト4 田貝侑奈実 

剣道男子団体 2回戦惜敗
  1回戦 対矢中中(1−0) 2回戦 対高南中(0−4) 

剣道女子団体 2回戦惜敗
  1回戦 対倉渕中(5−0) 2回戦 対群馬中央中(1−3)

剣道女子個人 第3位 岡田はな乃 ※県大会出場
       第18位 栗原芽生 ※県大会出場

<写真> 野球部準々決勝の熱戦 金古球場にて

画像1 画像1

市春季大会いよいよ明日開幕

 市春季大会を明日に控え、6校時に大会へ向けての事前指導が行われました。
 校長先生からあいさつの中で「勝っても負けても、相手に対して感謝の気持ちを忘れないでください。どの競技においても、相手がいるからこそ。そんな相手に敬意を表しつつ、全力で戦ってください。」と激励の言葉をいただきました。
 事前指導の後、各部とも最後の調整に汗を流していました。

 
画像1 画像1

退任式より

 4月14日は全県一斉に退任式が行われました。本校からは10名の先生が転出されました。各先生方からはあいさつの中で心温まる言葉とこんな中学生になってほしいという激励の言葉をいただきました。先生方の言葉を胸にその期待に応えられるよう頑張っていきます。各先生方、転出先の学校でもご活躍されることをご祈念いたします。
画像1 画像1

高崎市中体連春季大会組合せ決まる

市春季大会が4月28日に開幕します。各競技の初戦の組合せが以下のように決まりました。保護者の皆様、ご都合つけて応援に行っていただければ選手にとっての大きな励みとなることでしょう。なお、記載した時刻は競技開始時間のおおよその目安です。詳細は各部でご確認ください。

【4月28日(金)】
野 球  10:30 金古グランド 対倉渕中

ソフトテニス女子団体 8:45 群馬コート 対佐野中

バレーボール女子 9:30 箕郷中 予選リーグ 対箕郷中 片岡中

バスケットボール女子 15:40 群馬体育館 対塚沢中、中尾中の勝者 

陸上競技  9:00 浜川陸上競技場

サッカー  9:00 高崎経附第2グランド 対高松中

卓球男子団体 (後日)榛名体育館 対矢中中、倉賀野中の勝者

柔道女子団体 10:00 高崎市武道館 予選リーグ 対箕郷中

【4月29日(土)】
ソフトテニス女子個人 8:45 上並榎庭球場

バスケットボール男子 13:00 浜川体育館 対八幡中、豊岡中の勝者

柔道女子個人 10:00 高崎市武道館

卓球男子個人 9:30 榛名体育館

【4月30日】
剣道男子団体 9:15 榛名体育館 対矢中中
剣道女子団体 9:15 榛名体育館 対倉渕中
※剣道男女個人も同日、同会場で行われます。


担任の先生は誰だろう?

 8時10分、登校してきた新2.3年生は生徒玄関前に貼り出されたクラス編制表を見て、同じクラスになった仲間同士肩をたたき合ったり、手を取り合ったりしながら新たな出会いに喜びいっぱいでした。その後、生徒たちは新しいクラスに荷物を置いて体育館へ向かい始業式に臨みました。
 始業式では校長先生から学級担任が発表されるごとに、大きな拍手と歓声に包まれ、いよいよ、ひとつ進級したという自覚が芽生えてきたようでした。

<写真>貼り出されたクラス編制表から自分の名前を捜す生徒
画像1 画像1

部活動オリエンテーション1

 対面式に引き続いて、部活動オリエンテーションが行われました。各部とも一人でも多くの新入部員を獲得しようと、限られた時間の中で精一杯のパフォーマンスを披露してくれました。

<写真上> 吹奏楽部

<写真中> 美術部

<写真下> 野球部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動オリエンテーション2

<写真上> ソフトテニス部

<写真中> 女子バレボール部

<写真下> 男子バスケットボール部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動オリエンテーション3

<写真上> 女子バスケットボール部

<写真中> 陸上競技部

<写真下> サッカー部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動オリエンテーション4

<写真上> 男子卓球部

<写真中> 剣道部

<写真下> 入部先を決めるにあたっての諸注意
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

 4月10日、新入生を迎えて、生徒会主催で対面式が行われました。吹奏楽部の演奏に迎えられて新入生が入場すると、会場は大きな拍手に包まれました。生徒会長から歓迎の言葉が述べられると、新入生代表からは上級生に対して「これからよろしくお願いします」という誓いの言葉に、2年生は先輩として、3年生は最上級生としての心構えを再確認したことでしょう。

<写真上> 新入生入場

<写真中> 新入生代表による「誓いの言葉」

<写真下> 花鉢の贈呈
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新たに71名の仲間を迎えて

 4月7日13時30分より、新たに71名の新入生を迎えて平成29年度入学式が行われました。新入生呼名では一人一人、元気のよい返事が聞かれ、これから始まる中学生活に向けての意気込みが感じられました。校長先生から式辞の中で、中学生活を送るにあたり、自己の確立を図ってください、大人への第一歩であることを自覚してください、主体的な学びを心がけてください、と激励の言葉をいただきました。
 これからの3年間を勉強に運動に精一杯がんばってください。

<写真上> 新入生71名

<写真中> 3年生による校歌紹介

<写真下> 新入生代表誓いの言葉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期準備

 4月6日、新3年生が登校し、新学期に向けて体育館、玄関、教室、トイレの清掃、机・いすの確認、教科書の仕分け等の新学期の準備をしてくれました。
 明日から始まる学校生活に心引き締めている様子がうかがえました。

<写真上> 教科書を仕分けしている様子

<写真中> 丁寧に廊下を拭く生徒

<写真下> 下駄箱清掃する生徒
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学級だより

献立表

学年だより

給食だより

給食写真