熱中症予防・感染症予防に努めていきましょう

明日から冬休み

 12月25日、全市一斉に2学期の終業式が行われ、明日からいよいよ冬休みになります。
 校長先生からは2学期の成果と星野富弘先生の詩画集よりお話しをいただきました。親の深い愛情を感じ取ってほしいという願いを込めた、「命より大切なもの」というお話しでした。そんな親の愛情を無にしないためにも、一人一人がこれからも自覚ある行動をとってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回体育着検討委員会

 7日(木)19:00より、第2回目の体育着検討委員会が開催されました。今回のテーマは、各業者から提出されたサンプルから候補となるものを絞り込む作業でした。詳細は8日に配布いたしました、「体育着検討委員会だよりNo.2」をご覧ください。また、その紙面にも掲載させていただきましたが、11日(月)〜13日(水)まで、サンプルを展示し、保護者の方にもご覧いただけます。お忙しいこととは思いますが、足を運んでいただき、ご意見を頂戴できれば幸いです。
 なお、ここに掲載いたしました写真は、上から順にたより裏面に掲載したA、B、Cの業者のサンプルです。写真ではわかりにくいことをお詫びいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JOCオリンピック教室

 6日(水)、2年生は「JOCオリンピック教室」に取り組みました。
 これは、日本オリンピック委員会(JOC)が平成23年度より実施している、「ハローオリンピズム事業」の一つとして、中学校2年生を対象に行う授業形式の啓発活動です。
 今回は、北京オリンピックの女子ソフトボールチームの4番打者として金メダルを獲得されたオリンピアン「馬渕智子(まぶちさとこ)」さんをお迎えして、1時間の実技学習と1時間の教室学習を行いました。
 体育館での実技では、オリンピアンのデモンストレーションに目を奪われ、教室での学習では、オリンピックを経験した人でなければ語れない、心に残る体験談に感動しました。
 本日の経験から、生徒たちにも本当のオリンピックの精神が伝わることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生リーダー研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日の土曜日、市役所に市内各中学校の生徒会本部役員の代表2名が集まり、「中学生リーダー研修会」が開催されました。中学生は10のグループに分かれ、それぞれに高校生(高崎経済大学附属高等学校)がコーディネーターとして加わり、話し合いが円滑に進むようリードしてくださいました。
 主な議題は「高崎市いじめ防止宣言の活用について」と「SNS使用マナーアップについて」でした。本校から参加した、生徒会長の鹿子嶋君と会計の渋川さんも真剣な表情で話し合い取り組んでいました。
 今回の話し合いを本校の学校生活に還元できるよう、今後の生徒会本部の活動に期待しています。

第2回生徒総会

 後期生徒会本部役員が中心となって第2回生徒総会が開かれました。生徒会の活動方針、各部・各委員会の活動方針や活動目標が提案され全会一致で承認されました。
 講評の中で教頭先生からは、校長先生が常々お話しになっている「自分たちでつくる学校を目指してください」という言葉があらためて伝えられました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学級だより

献立表

学年だより

給食だより

給食写真