東京校外学習 上野

画像1 画像1
上野駅に到着しました。

iPhoneから送信

東京校外学習 新幹線

画像1 画像1
現在大宮を通過しました。車内も賑やかな声が飛び交っています。

iPhoneから送信

東京校外学習 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
時間通りに、新幹線に乗り東京に向けて出発しました。

iPhoneから送信

東京校外学習 ホーム

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐ乗車てす。生徒はみなにこやかな表情です。

iPhoneから送信

東京校外学習 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
時間通りに出発式が行われました。みんなやる気に満ちた顔です。

iPhoneから送信

東京校外学習 集合

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ東京校外学習が始まります。集合時間前に多くの生徒が集まってきました。

iPhoneから送信

11月の風景4(11月21日)

画像1 画像1
ここ数日は朝晩の冷え込みも厳しく、冬の到来を感じさせます。校庭の木々も葉を落とし冬支度を始めているようです。

性教育講演会(学校保健委員会・PTA教養セミナー)

画像1 画像1
画像2 画像2
 17日(金)5、6校時にヘルスプロモーション推進センター代表の岩室紳也先生をお招きして「思春期の心と性」と題した講演会を行いました。岩室先生の実体験を交えたストレートな性の話と生徒の気持ちをうまく引きつける話術で、予定時間の1時間があっという間に終わってしまいました。性の話だけでなく、SNSを使わず、人と直接コミュニケーションをとることの大切さも教えていただきました。

授業研究(11月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生の理科担当教諭が1,4,5校時に理科の授業を教職員に公開しました。今回は「酸、アルカリの濃度と中和」という題材でした。実験の前に、イオンモデルをもとに中和の仕組みをグループで予想しました。話し合いの場を設定することにより、生徒も頭の中を整理しながら実験することで理解も高めることができているようでした。

授業研究(11月8日)

画像1 画像1
授業研究として、3校時に2年生の理科を参観しました。実験結果からオームの法則をみんなで導き出す授業でした。生徒はしっかり意見交換をしながら考えていました。

11月の風景3

画像1 画像1
学校の周りも紅葉が進み、榛名の郷も赤や黄色がひろがる風景です。

11月の風景2

画像1 画像1
 中庭の木々も定期的に校務員さんが剪定してくれています。その木々にも紅葉が始まっています。生徒達もこの季節の移り変わりを感じてくれていることと思います。

11月の風景

画像1 画像1
いよいよ11月になりました。交通指導をしながら周りを見渡すと、榛名山を中心に紅葉の景色が広がってきています。学校の木々も少しずつ色づき始めています。

県新人女子ソフトテニス3

画像1 画像1
画像2 画像2
準決勝まで勝ち進みましたが、中之条ペアに接戦の末、残念ながら負けてしまいました。優勝候補相手にひけをとらない戦いぶりは見事でした。これからの成長が楽しみです。

県新人女子ソフトテニス2

画像1 画像1
画像2 画像2
1ペアは2回戦で惜しくも負けてしまいましたが、1ペアはベスト8進出を決め、準々決勝に臨みます。

県中体連新人戦男子バレー7

画像1 画像1
佐野中との2回戦。2セット目はスパイクやレシーブに本来の持ち味がかなりでましたが、あと一歩及ばすの惜敗でした。


iPhoneから送信

県中体連新人戦男子バレー6

画像1 画像1
佐野中との試合。1セット目はリズムが作れず8対25で取られました。


iPhoneから送信

県中体連新人戦男子バレー5

画像1 画像1
2回戦は佐野中との試合になりました。


iPhoneから送信

県新人女子ソフトテニス

画像1 画像1
画像2 画像2
順延になっていた女子ソフトテニスの個人戦が始まりました。開会式では、榛名中ペアが選手宣誓を立派に務めました。個人戦では2ペアが出場し、みごと初戦を突破しています。

県中体連新人戦男子バレー3

画像1 画像1
画像2 画像2
伊勢崎一中との試合。第2セットも25対10で取り、1回戦に勝利しました。声をかけあい、つなぎのバレーができています。


iPhoneから送信

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31