生徒総会(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時に生徒総会が行われました。今年度の事業案等が話し合われ、生徒の総意で承認されました。また、生徒会本部から「第43代生徒会追求テーマ」である「榛中愛〜三つの愛で輝け!榛中生−出愛・助け愛・信じ愛」の説明がされたり、各委員会委員長や各部部長から今年度の目標が発表されたりしました。みんなで心を一つにさらに素晴らしい榛名中を創造していきましょう。

プール使用に向けて(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月下旬になり、暑い日も多くなってきました。学校でも6月1日のプール開栓に向けて準備を行っています。今日は、1時間目に職員でプール内の泥などの清掃を行いました。この後、生徒による清掃をしてプール使用となります。プールにきれいな水がたまるまでもう少しです。

少年の主張1年生大会(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日に行われる「少年の主張校内予選」に向け、各学年で代表を選ぶ大会が開催されています。この日の6校時は1年生大会がおこなわれました。各クラスの代表6名が自らの主張を大きな声でしっかりと発表していました。また、この司会進行も1年生の代表生徒が行いました。だんだん中学生らしくたくましくなってきているように思います。発表のタイトルは、「接し方で相手を支える」「見えないものにしばられる」「言葉の使い方」「いじめのない世界」「勉強」「家族について考える」でした。どれも保護者の皆さんにじっくり聞いてもらいたい内容でした。

1年生食育授業(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では食育にも力を入れています。5月には各学年で食育の授業が行われています。今日は5校時に1年生が行いました。講師は養護教諭と栄養教諭です。映像を交えながら、「朝食の役割」と「給食を残さず食べることの大切さ」についての話がありました。成長期にある中学生。バランスのとれた食事を採りながらしっかり体を動かすことにより大人としての体力をつけてもらいたいと思います。家庭でもよろしくお願いします。

校内陸上大会に向けて(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も気温が上がってきていますが、昼休みになるとたくさんの生徒が校庭で元気に体を動かしています。その中に、陸上大会に向けてクラスで長縄跳びを始める光景が見られるようになりました。まだ、うまく跳べていないようですが、5月13日の本番までに練習を積み重ねて数多く跳べるように頑張ってほしいものです。

5月の風景3

画像1 画像1
 5月下旬になり、暑い日が続いています。校舎から校庭にぬけるアーチのバラは真っ赤な花を咲かせています。

表彰集会(5月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6校時を使って、表彰集会を行いました。市中体連春季大会が中心でしたが、たくさんの生徒が壇上で表彰を受けました。壇上の生徒は少し照れながらも、誇らしげな表情を見せていました。

ハルヒル(パソコン部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハルヒルが行われています。昨日のオープニング行事におけるブラバンに続き、今日はパソコン部が記録証の発行でボランティアとして活動しています。


iPhoneから送信

やるベンチャー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
病院、自動車整備工場、保育園の活動の様子です。

やるベンチャー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縫製工場、動物病院、消防署の活動の様子です。

やるベンチャー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校、図書館、宿泊施設での活動の様子です。

やるベンチャー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牧場、クリーンセンター、飲食店での活動の様子です。

やるベンチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日から19日までの5日間、榛名中のやるベンチャーウィークとして2年生が様々な事業所で職業体験を行いました。ふだんの生活とは違い、一般の社会が学習の場となり生徒も戸惑うことも多かったと思いますが、それぞれの事業所で学校生活では得られない体験をたくさんしてきたように思います。その様子をいくつか紹介します。

ハルヒル歓迎レセプション

画像1 画像1
画像2 画像2
ハルヒル歓迎レセプションに吹奏楽部が参加し、立派に演奏をしてきました。最初の『坂本九メドレー』では飯野教育長さんが、指揮を行い、素晴らしい演奏に会場から大きな拍手をいただきました!

1年生非行防止教室(5月19日)

画像1 画像1
5校時に1年生が「非行防止教室」を実施しました。講師は高崎警察署少年警察補導員にきていただきました。これは、万引き等は重大な犯罪であり、何があってもしてはいけないものであることを改めて生徒に理解してもらうために実施しています。生徒も真剣な表情で話を聞くことができていました。

修学旅行3日目13

画像1 画像1
画像2 画像2
全員元気に安中榛名駅に戻ってきました。解散式では実行委員代表から今回の修学旅行を振り返り成果等の話がありました。ここで深めた絆を生かし、さらに素晴らしい学年を創りあげてほしいと思います。全員が怪我や事故なく帰って来られたことがよかったです。保護者の皆様大変お世話になりました。


iPhoneから送信

修学旅行3日目12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京駅を予定通りに出発しました。安中榛名駅に16時58分到着予定です。保護者の皆様にはお迎えよろしくお願いします。




修学旅行3日目11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線の中で修学旅行最後の食事となるお弁当。その名も[舞妓はん]。生八ツ橋も入って京都の味わいも感じます。


iPhoneから送信

修学旅行3日目10

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通りに13時5分京都駅発の新幹線に乗りました。みんな元気に帰途に着きました。



修学旅行3日目9

画像1 画像1
画像2 画像2
1組が到着し、無事全クラス揃いました。いよいよ帰途に着きます。






        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31