4月9日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式後、1年生は、それぞれの学級へと移動しました。子どもたちの机の上には、たくさんの教科書や配付物が並べられ、担任の先生から教科書や配付物、明日からの予定などについて説明があったと思います。そして、午前11時30分より、体育館でクラスごとの記念撮影を行いました。
 みんなとってもよい表情でした。70名の子どもたちのよさや個性を伸ばし、楽しく充実した学校生活となるよう全教職員で努力を積み重ねる所存であります。1年生の保護者の皆様、今後もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

4月9日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、各学級を回りました。どの教室でも、学級指導を行っていました。
 それぞれの学年の学習や行事について話を聞いたり、宿題の内容について知らされたりした後、教科書が配付されました。クラスによっては、早くも一人一人が自己紹介を行っていました。
 平成30年度の初日は、あっという間に過ぎてしまいました。新しい教室で新しい先生や仲間と、楽しく勉強や運動に取り組んでほしいと思います。
 夢や目標に向かって、一人一人が確実に成長や進歩を遂げることができるよう全力で応援してまいります。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

4月9日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長挨拶の後、1年生の担任の紹介を行い、各クラスの児童の呼名をしました。「◯◯さん」「ハイッ!」みんな元気いっぱいの返事ができました。今日の返事をいつも行うと、立派な小学生になれます。ぜひ頑張って続けてください。
 入学式では、来賓としてPTA会長様、山名駐在所の警察官の方、交通安全協会の支部長様にご出席いただきました。
 来賓挨拶としたPTA会長様にはお祝いの言葉を、山名駐在所の警察官の方からは交通安全のお話を頂戴しました。そして、交通安全協会の支部長様から傘のプレゼントがありました。いただいた傘は、置き傘として活用させてもらおうと思います。(校長)

4月9日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時より、平成30年度の入学式を行いました。今年度は、ピカピカの1年生として70名が、本校に入学しました。
 入学式では、6年生が1年生の目の前に立ち、校歌を披露してくれました。1年生は、初めて聴く校歌に少し戸惑っていたように感じました。早く校歌を覚えて、お兄さんやお姉さんと一緒に歌ってほしいと思います。
 椅子にきうちんと座り、私の方に顔を向け、みんな話をしっかり聞くことができました。話を聞く態度は、大変立派でした。(校長)

4月9日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校歌斉唱後、担任発表を行いました。「◯年◯組、◯◯先生!」と発表すると、子どもたちは大きな歓声をあげたり、ガッツポーズをしたりしていました。
 始業式の後、子どもたちのクラス発表がありました。学年ごとに場所を移動し、学年の先生から名前を呼ばれ、自分の所属するクラスの場所に並びました。
 新しい先生と新しい仲間、さて、どんな一年になるでしょうか。夢や希望、目標に向かって、みんなで頑張っていきましょう!(校長)

4月9日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時30分から、平成30年度の新任式を行いました。昨年度末の人事異動で、16名の先生方の入れ替わりがありました。4月より着任された先生方の紹介を、まず初めに行いました。
 次に、転入生の紹介を行いました。今年度は、2年生に2名の転入生がありました。早く学校に慣れ、たくさんの友達をつくり、楽しく学校生活を過ごしてほしいと思います。
 新任式の後、1学期の始業式を行いました。初めに、校庭で元気いっぱいに校歌を歌いました。(校長)

4月9日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から新学期が始まりました。午前7時30分過ぎには、続々と子どもたちが登校してきました。「おはようございます!」校庭に出てみると、あちこちから元気な挨拶が聞こえてきました。2週間ぶりに子どもたちの顔を見ましたが、みんな学年が1つ上がり、少し成長したように感じました。
 今日から3日間、校門のところに民生委員・児童委員のみなさんが立ってくださり、挨拶運動を行っています。明るい挨拶は、毎日の学校生活を楽しく充実したものとしてくれます。南八幡小学校の全ての子どもたちが、明るい笑顔で元気よく挨拶ができるようになってほしいと願っています。(校長)

休みの学校の様子(4/4) 〜新年度準備作業 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室も、あっという間にきれいに整えられました。「にゅうがく おめでとう」「みんなともだち」のメッセージが黒板に書かれていました。
 新しい仲間を迎え、児童数400名で平成30年度がスタートします。「子どもの笑顔輝く学校」を目指し、37名の教職員で頑張ってまいります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

春休みの学校の様子(4/4) 〜新年度準備作業 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入生は70名で、今年度1年生は、3学級編制となります。新6年生が各学級の飾り付けや教科書配付の作業を行っていました。
 3年生と4年生は、3学級編制から2学級編制に変わるため、机や椅子等の移動も行いました。新6年生は本当によく動き、しっかりと仕事をしてくれました。新6年生のみなさん、ありがとうございました。(校長)

春休みの学校の様子(4/4) 〜新年度準備作業 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、椅子を並べたり、ステージの飾り付けをしたりしていました。
 新入生70名の椅子がきちんとあるかどうか、慎重に椅子の数を確認していました。かわいい新入生のために、心を込めて作業を進める姿が印象的でした。(校長)

春休みの学校の様子(4/4) 〜新年度準備作業 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月4日(水)の午前8時45分から、新6年生と教職員で新年度準備を行いました。入学式会場づくり、1年生の教室整備、校舎内の清掃や整備が主な作業内容でした。子どもたちは、分担された仕事にしっかりと取り組んでいました。
 玄関・流し・トイレは、少人数での掃除でしたが、黙々と掃除に取り組み、短時間できれいになりました。「さすが、6年生!」と感心しました。(校長)

春休みの学校の様子(4/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午前8時45分に新6年生が登校し、新年度準備を行いました。先週までの顔つきとちょっと違い、みんな最高学年の自覚を持っているようでした。
 体育館で5年生の時の担任の高津先生から、今日の作業の分担や内容について話がありました。その後、作業分担ごとに体育館・1年教室・流しや廊下・玄関・トイレ等に分かれ、作業を進めました。
 約2時間ほどで作業は終了し、最後に入学式で1年生に聞かせる校歌の練習を行いました。新6年生として最初の仕事でした。みんな本当によく頑張ってくれました。この1年の活躍がさらに楽しみになりました。(校長)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30