6年生から1年生に
入学したての1年生が牛乳パックをうまく開けるように、6年生が教室訪問をして指導します。6年生と1年生のふれあいの場面です。やさしく教えてくれる6年生との時間を1年生も楽しみながら、チャレンジしていました。 4月19日の給食
麦ご飯 牛乳 ポークカレー チーズサラダ ※今日は給食の定番人気メニューであるカレーです。子どもたちの食が進むメニューです。1年生も給食当番の仕事に慣れてきました。給食当番さんは,白衣、ぼうし、マスクをきちんと身に付け、せっけんで丁寧に手洗いして準備に取りかかっています。 歯科健診を実施しました
6年生児童の中からは、学校の代表としては高崎市のよい歯のコンクールに出場する代表者も選んでいただきました。 今年は、全体的に例年より永久歯のむし歯がやや多かったという先生からの指摘がありました。生え替わった永久歯をむし歯にしないように、意識してしっかり磨きましょう。 保護者の皆様には、仕上げ磨きへの協力もお願いします。 4月17日の給食
こぎつねご飯 牛乳 じゃがいもと昆布炒め キムチ和え ※こぎつねご飯は、油揚げととりそぼろのまぜご飯です。「油揚げ」の入る料理に「きつね」の名前が入ります。 ひらがなの学習が始まりました
今日のひらがなは「く」。先生から丁寧に書き方を教わり、真剣にワークシートで練習します。「上手にかけたよ。」「花丸だよ。」どの子の意欲あふれています。 全国学力・学習状況調査実施
6年生は欠席0で、みんな真剣に問題に取り組みました。 8月過ぎにこの結果が公表されます。その結果は、学校で分析を行い、その後の学校での指導に生かしていきます。 集団下校を行いました
今日は,保護者の皆様にも見守っていただきました。 4月16日の給食
きなこ揚げパン 牛乳 ワンタンスープ ツナサラダ ※子どもたちに人気No.1のきなこ揚げパンです。スープも人気のワンタンスープで給食の定番の組み合わせです。 給食2日目の1年生もおいしいと残さず食べていました。 聴力検査
読み聞かせの時間
東小学校の伝統ある行事の一つです。 1年生も6年生も、皆本の世界に入って、静かに聞いたり、身を乗り出したり、笑ったりと心を豊かにする時間を楽しんでいます。 退任式
先生方に聞いていただく最後の校歌は、心のこもった澄んだ歌声でした。 それぞれの先生方に代表児童がお別れの言葉を述べ、お世話になったお礼に花束を渡しました。 先生方からのお話をしっかり聞けた優しい心の子どもたち。お別れが寂しくて、涙を流す素直な心が素敵な東小学校児童です。 4月13日の給食
栄養士さんも様子を見に来てくれました。「給食、おいしいよ。」と皆元気に食べていました。 【今日の献立】 麦ご飯 牛乳 麻婆豆腐 豚肉と大根のスープ オレンジゼリー 大きくなったよ!
4月11日の給食
さつまいも蒸しパン 牛乳 けんちんうどん ごま味噌なます ※月曜日、水曜日はパンの献立が提供されます。普段の給食用のパンは「江木食パン」さんで作られたものです。今日の蒸しパンは、給食室のスチームコンベクションを使って蒸された手作りです。さつまいもの甘さが生かされたとてもおいしい蒸しパンです。 4月10日の給食
【今日の献立】 時雨煮ちらし 牛乳 鰯の梅煮 切り干し大根の煮付け でこぽん 地域の皆様に下校パトロールでお世話になります
順調に1学期スタート
1年生の初登校
今日は先生からランドセルの片付け方や、机の中の物のしまい方など、学校生活の基礎・基本を教わりました。しっかりお話の聞ける1年生です。 1年生への交通安全指導
指導実施後、事故0の思いを込めて、東地区交通安全協会の皆様が交通安全のお守りを配付してくださいました。 1年生が元気に学校に来らるよう、いつも地域の皆様が優しく見守ってくれる東小学校です。 入学おめでとう!
6年生によるすばらしい歌声の校歌紹介と歓迎の言葉があり、6年生が最上級生としての責任をしっかり果たしてくれました。1年生も、いすに静かにすわってしっかりお話を聞くことができました。 287名の児童で平成30年度がスタートしました。 |
|