令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

校長先生の話「掃除のこつ」と表彰

 5月8日(火)の朝礼は校長先生から今年度がんばる掃除についてお話がありました。・上から下へ行う。・動かせるものは動かす。・角から行う。上手に行う3つのこつを子どもたちは真剣に聞いていました。また、そうじの目的はきれいにするだけではないという話もありました。話の続きは後日となっていますが、子どもたちは掃除の目的を考えながら取り組んでいることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

.風薫る五月

画像1 画像1
画像2 画像2
3階の教室から眺める南の秀峰の山々の様子です。近くのアカシアの樹木も白い花をつけ五月の風を満喫しながら気持ちよさそうにゆれています。校庭の花々も風に吹かれて色とりどりに咲いています。よく見ると夏の花の向日葵が太陽の光を浴びてすくすく育っています。本校は爽快感を伴う素敵な環境の学校です。

2年生のICT機器を使った算数の学習

2年生がプロジェクターを使って時計の学習に取り組んでいました。時刻と時間の学習は2年生にとって最も難しい学習の1つですが、プロジェクターを使うことで子どもたちが理解しやすくしていました。2年生には教室専用のプロジェクターや実物投影機があり、普段から有効活用しています。
画像1 画像1

3年生の算数学習の様子

3年生がかけ算のまとめの学習に取り組んでいました。3年生以上の算数の学習は教科指導助手の冨田先生が担任とTTで授業を行っています。一人一人の児童が今日の学習のめあてを意識し真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芝生広場

休み時間になると、校庭芝生広場で遊ぶ児童が増えてきました。この日は低学年の児童が芝に座ってクローバー探しをしていました。芝の管理は大変ですが、こういった姿をみると校庭に芝があるよさを感じます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/9 耳鼻科検診  尿検査予備日
5/10 委員会2 放学低
5/12 PTA本部役員会・運営委員会
5/14 児童引き渡し訓練