学校の近況をご覧ください。

5月17日(金)給食の献立

画像1 画像1
献立;麦ごはん ふりかけ・さばのみそ煮・いかと野菜のあえ物・白玉汁・牛乳

 昨日に引き続き、今日も蒸した暑い日でした。高温多湿になると、途端に給食の食べ残しがふえてしまいます。暑い時は食欲が減退しがちですが、少食が続くと体力も減退してしまいます。午後の活動のために、給食をしっかり食べてほしいと思います。

5/16 生徒指導訪問がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 高崎市教育委員会より児島課長補佐様をはじめ、5名の方々が来校しました。5時間目の授業を参観していただき、「明るい表情で気持ちのよいあいさつができる」「課題に取り組む態度がすばらしい」など、お褒めの言葉をいただきました。
 当たり前のことが当たり前にできることが大切です。これからも『落ち着きと規律』ある学校生活を送っていきましょう。

5月15日(火)給食の献立

画像1 画像1
献立;豚キムチ丼(麦ごはん)・中華サラダ・ヨーグルト・牛乳

 豚キムチ丼には韓国のナムルによく使われている「大豆もやし」を入れました。大豆から発芽させたもやしで、豆もやしともいわれています。豆の部分が歯ごたえがあって、食感のアクセントとなります。

5月11日(給食の献立)

画像1 画像1
献立;ナン・キーマカレー・アーモンドチーズサラダ・オレンジ・牛乳

 カムカムメニューとして、今日は「アーモンドチーズサラダ」を取り入れました。ナンとキーマカレーの組み合わせは、生徒たちにとても人気のあるメニューです。


 

5月9日(水)給食の献立

画像1 画像1
献立;パーカーハウス・白身魚のフライ(タルタルソース)・アスパラとハムのサラダ・ABCスープ・牛乳

 今が旬のグリーンアスパラをサラダに入れました。アスパラは県内でも生産されていて、今日は藤岡市産が届きました。筋っぽさがなく、美味しい初夏の味でした。

授業参観(3学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は各教科の授業でした。昨年までは,担任の先生方による道徳や学活が多かったので,今年は各担任の教科の授業を公開しました。保護者の方もなかなか新鮮だったのではないでしょうか。3年生は今年は進路決定が控えています。さらに授業に集中し,学力アップの1年間にできるように取り組んで行きましょう!

授業参観(2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全クラスで「今年の漢字」を発表していました。その気持ちを1年間持って行動し,来年さらに成長した2年生が見られることを楽しみにしています。

授業参観(1年生)

本日は授業参観・PTA総会・学級懇談会と大変お世話になりました。授業参観では,どのクラスもいつも通りの雰囲気をお見せできたように思います。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月8日(火)給食の献立

画像1 画像1
献立;豚丼(麦ごはん)・ごまマヨネーズあえ・河内晩柑・牛乳

 河内晩柑は熊本県の河内芳野村(現熊本市)で発見された、ぶんたんの自然雑種です。姿はグレープフルーツに似ていますが、苦みが少なく、さっぱりとした甘さがあります。

5月7日(月)給食の献立

画像1 画像1
献立;麦ごはん・ハンバーグのアップルソース・野菜のオイルあえ・なめこ汁・牛乳

 焼いたハンバーグにアップルソースをかけました。このソースは市内の学校給食でよく登場します。ハンバーグのほか、鶏肉や豚肉や魚にかけてもおいしいからです。学校ごとに材料や分量がちょっとずつ違いますが、塚中はしょうがと玉ねぎのみじん切りを加えて作っています。

中体連春季大会3

画像1 画像1
市中体連春季大会の戦いも,団体は残すところ野球部だけとなりました。本日金古野球場にて,3回戦が行われました。結果は4-0と快勝でした。ここまで3試合で,得点が17,失点が0と投打の噛み合った非常に素晴らしい戦いができています。次勝利すれば,県大会が決まります。是非全力を尽くしてきて欲しいと思います。

5月1日(火)給食の献立

画像1 画像1
献立;たけのこごはん・みそマヨネーズあえ・かきたま汁・かしわもち・牛乳

 少し早いですが、今日は「こどもの日」の行事食です。たけのこごはんとかしわもちにしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 生徒総会
前期教育実習開始
学校評議員会
5/23 眼科健診
3年→2年→1年