新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

林間学校

画像1 画像1
キャンプファイアー開始

林間学校

画像1 画像1
いよいよ夕食をいただきます。

林間学校

画像1 画像1
各自、夕食を盛り付けていきます。

林間学校

画像1 画像1
夕食の盛り付け例です。

林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の準備が始まりました。

林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスごとにスプーン作り。素敵なスプーンができそうです!待ってるクラスは漢字クイズを解いてます。

林間学校

画像1 画像1
スプーン作り始まる

林間学校

画像1 画像1
湖畔の宿記念公園でお昼を食べて、無事榛名湖荘にたどり着きました!

林間学校

画像1 画像1
開校式

5月14日(月)麦ごはん あじの薬味ソースかけ 磯煮 具だくさんみそ汁 牛乳

画像1 画像1
 今日の魚はアジといいます。味がよい魚だから「アジ」という名前がついたと言われます。初夏から夏にかけてが旬の魚です。塩焼きや干物、フライで食べることが多いですが、今日は片栗粉をつけて油で揚げ、給食室特製の薬味ソースをかけました。甘酸っぱい味つけが食欲をそそります。

5月11日(金)麦ごはん 生揚げのオイスター炒め もやしのピリ辛あえ 河内晩柑 牛乳

画像1 画像1
 今日のくだものは河内晩柑です。熊本県の河内町付近で発見された品種なのでこの名がつきました。給食では河内晩柑(かわちばんかん)とよびますが、この果物、産地によって美生柑(みしょうかん)、あいなんゴールド、ジューシーフルーツなどとも呼ばれます。ジューシーでさっぱりとした甘みが特徴です。ビタミンCがたっぷりです。皮をむいていただきましょう。

6年生 理科

人の体のつくりとはたらきについて学んでいます。今日は心臓のはたらきについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 英語

色々な職業の英語での言い方を学びました。ジェスチャーゲームを取り入れて、なんの職業かを英語ていう活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

土日の出来事を日記に書いて、グループ内で発表し,感想を言い合いました。ピアノの発表会、ディズニーランド、・・・色々な体験をしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

国語辞典の引き方の学習です。「あける」を引くとどんな言葉が見つかるかな? 開ける 空ける 明ける・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

なまえあそび(三文字の言葉を使ったリズム遊び)をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2
天気がよくて登山も、とても気持ちがよいです!子供たちもすごく元気です。

林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
榛名神社でお参りです。全員無事に登山ができますように。

林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長野堰 榛名湖から取水されたずい道の出口で休憩です。

林間学校

画像1 画像1
神主さんのお話を聞いています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 県教頭会
無言そうじ
5/28 研修全体会
5/29 2年研
スクールカウンセラー来校日
企画委
5/31 【給食費】
よい歯のコンクール
学校給食総会
心臓検診
特研
給食
5/25 はつがげんまいごはん、牛乳、ポークカレー、かいそうサラダ
5/28 むぎごはん、ふりかけ、牛乳、こがねに、ごまあえ
5/29 はちみつパン、牛乳、なすとトマトのスパゲッティ、ミックスサラダ
5/30 むぎごはん、牛乳、さけのしおやき、クープイリチー、きのこのたまごとじじる
5/31 アーモンドあげパン、牛乳、にくだんごワンタンスープ、こまつなサラダ