2年生 学活
タブレットパソコンの使い方を実習しています。子どもたちは使い方を身に付けるのが速いです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
晴れの日 と くもりの日 の気温の変化の様子を調べ、それぞれの特徴をまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 書写
「歴史」の清書です。張り詰めた空気が漂っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工
糸のこを使った工作で、伝言ボードを作ります。アイデアスケッチをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
ヒマワリの芽を観察し、ホウセンカと比べます。観察カードに並べて記録しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語
ひらがなの学習です。あいうえお表を見ながらリズム良く「あいうえおのうた」を暗唱しました
![]() ![]() ![]() ![]() いじめ0(ゼロ)集会
いじめ0(ゼロ)集会がありました。「ヒーローマン」の寸劇や「いっしょにあそび隊」の活動紹介、いじめ0に向けたクラスのスローガン発表を行いました。どのクラスもしっかり発表できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(金)発芽玄米ごはん ポークカレー 海そうサラダ 牛乳![]() ![]() 5月24日(木)パンプキンパン ジャージャー麺 もやしのナムル 牛乳![]() ![]() 6年生 理科
植物が体内に水を運ぶ仕組みについての学習です。赤い色水を吸わせた植物の根や茎を観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数
角度 の学習です。分度器の使い方にも慣れ、色々な練習問題に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語
1月〜12月の言い方や表記の仕方を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
説明文「すみれとあり」の学習です。関連する図鑑を見て、理解を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
ホウセンカやワタ、ピーマンの芽を観察しました。何か違いはあるかな? 比べてみることが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 英語
0〜10までの数字と色を学習しました。Good job!大きな声で歌ったり楽しく踊ったりできました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数
文字を使った式の学習です。色々な問題に挑戦し、X(エックス)の値を求めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写
横画の練習です。初めて「一二」を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工
折り紙を折りたたんで、ハサミでチョキチョキ。できた模様を組み合わせて飾りを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
温度計は目の高さ、直射日光が当たらないように、息がかからないように・・・・気温のはかり方を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽
フランス民謡の「はしの上で」を学習しました。1度聴いただけで、歌詞を聴き取ったり、メロディーを口ずさむなど、子どもたちの能力の高さに驚かされました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|