大きく育てサツマイモ

2年生がサツマイモの苗を植え付けました。清水種苗店の方を講師に、サツマイモの種類やどうやって苗ができるかなどのお話を聞いてから、一人一人が苗の植え付けに挑戦しました。清水さんから植え方を教えていただき、畑に植えました。今から収穫の時が待ち遠しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月30日(水)の給食メニュー

ごはん、てづくりふりかけ
ぎゅうにゅう
いわしのみぞれに、けんちんじる、グレープフルーツ
画像1 画像1

今年度初めてのラジオ体操指導

今年も、群馬県ラジオ体操連盟の大橋さん、中澤さんを講師に招き、ラジオ体操の指導をしていただきました。今ラジオ体操は、世界的にもその価値が認められ、効果的な体操であること知られています。一つ一つの動きや声には、体を整えるそれぞれの意味があり、背骨を伸ばす、大きく深呼吸するなど、細かく指導していただき、子どもたちの動きも一段ときびきびとなり、かっこよく美しいラジオ体操となりました。運動会での披露が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災訓練 緊急時引き渡し訓練

防災訓練の2回目を行いました。今回は不審者対応ということで、高崎駅構内に不審者がいることを想定し、体育館へ避難し、その後、校庭にて保護者への引き渡しの訓練も行いました。7年前の東日本大震災の時は、実際に引き渡しが行われ、駅からの帰宅困難者も大勢押し寄せ大変だったと聞いています。また、数年前には中央小学校に不審者が侵入した事件も有り、対応については、関係者にも協力を得ながら、改善を重ねていくことが必要です。今後ともご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月29日(火)の給食メニュー

くろパン
ぎゅうにゅう
スパゲッティミートソース、コーンもやしサラダ

画像1 画像1

5月28日(月)の給食メニュー

きんぴらごはん
ぎゅうにゅう
しんじゃがいものにつけ、あまずあえ
画像1 画像1

5月25日(金)の給食メニュー

ゆかりごはん
ぎゅうにゅう
じゃがいもときりこんぶのにもの、チゲじる
画像1 画像1

5月24日(木)の給食メニュー

ソフトフランスパン
ぎゅうにゅう
チリコンカン、ぶたにくとひじきのサラダ
画像1 画像1

5月22日(火)の給食メニュー

アップルパン
ぎゅうにゅう
にくうどん、かつおとだいずのあまからあえ

画像1 画像1

太陽を浴びて すくすくと

学校内の学級園や畑では、各学年が植え付けた野菜や果物がすくすくと元気に育っています。じゃがいも畑では、6年生が育てているじゃがいもが、収穫まであと1ヶ月となり、大きく成長しています。土の中のじゃがいもの大きさがどのぐらいになっているかとても楽しみです。その脇で、もみまきから10日を過ぎたもみが発芽し、緑の芽を伸ばしています。こちらもあと1ヶ月もすれば、田植えの時期を迎えます。学級園の作物とともに、大きくなるのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月21日(月)の給食メニュー

ごはん
ぎゅうにゅう
マーボーどうふ、バナナ、ちんげんさいのやくみスープ
画像1 画像1

保健集会

保健集会が開かれました。過日行われた歯科検診の結果を受け、学校歯科医の谷内先生をお招きして、歯周病についてわかりやすくお話をしていただき、予防のための正しい歯磨きの仕方などを学びました。先生のお話では、乳歯と永久歯が混在する時期の歯磨きが、とても大切で、なおかつ、子どもにとっては難しいそうです。永久歯が生えそろうまでは、保護者の方が仕上げ磨きまで、きちんと見てあげることが必要だそうです。ご家庭での歯磨き指導をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月18日(金)の給食メニュー

ごまごはん
ぎゅうにゅう
こがねに、チキンあえ
画像1 画像1

今年度も読みきかせが始まりました

今年度も1,2年生に向けた読み聞かせが始まりました。今日は気温も高く、会場の木の部屋はむしむしする状態でしたが、お話が始まると、子どもたちはすぐに物語の世界へと引き込まれていきました。読み聞かせボランティアの方々には大変お世話になりました。
画像1 画像1

5月17日(木)の給食メニュー

まっちゃきなこあげパン
ぎゅううにゅう
にくだんごスープ、ツナとワカメのサラダ
画像1 画像1

5月16日(水)の給食メニュー

ごはん
ぎゅうにゅう
いりどり、なっとう、しらたまじる


画像1 画像1

さわやかな季節 朝体育で体をほぐし

青空が広がり、清々しい朝となりました。全校朝体育も初夏を感じさせる陽射しの中、今日も元気よく全校でラジオ体操に取り組みました。元気なあいさつが校庭に響き、しっかりと体を動かして、1時間目の授業を迎えました。勉強の効率も上がったことでしょう。
画像1 画像1

5月15日の給食メニュー

コッペパン
ぎゅうにゅう
とりにくのコーンフレークやき、チーズポテト、キャベツスープ
画像1 画像1

民生委員さんあいさつ運動

今週は、地域の民生委員さんが、毎朝各校門に立って、子どもたちに元気にあいさつをしています。子どもたちを温かく見守りながら、成長をともに喜んでくれています。新潟市の事件もあり、地域の方々の温かい見守りは、子どもたちの安全確保の面からも、たいへん助かります。防犯協会や交通安全協会の方々にも、日々お世話になっています。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月14日(月)の給食メニュー

たかさきどん
ぎゅうにゅう
ちゅうかふうコーンスープ、オレンジ
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30 朝会・朝読書
3年自転車交通安全教室
耳鼻科検診13:30〜
5/31 全校朝学習
尿再検査 よい歯のコンクール
クラブ(1)
6/1 交指・安全点検 全朝学
音楽集会(2)4年
プール開栓  歯垢2年
6/4 朝礼(校長先生)
学校保健員会(1)<歯>
6/5 朝体育
歯垢3年