PTAセミナー救急蘇生法

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日、PTAセミナーとして救急蘇生法の講習会を実施しました。
PTAの教養、保健委員さんが参加してくださいました。
高崎東消防署、南分署の救命救急士の方の話に、熱心に耳を傾け、
実技を通して、心肺停止の際の人工呼吸やAEDの使い方について
しっかり学びました。

6月4日(月)5年生バケツ稲の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生がもみから育てた稲の苗をバケツに移植しました。
バケツに土を入れて、水を入れて、水を張った田んぼの
ような状態にするのが一番難しかったようです。
市役所農林課の方の指導のもと、稲の苗のセットができました。
秋に、収穫ができるよう、水の管理をしっかりしてもらいたいと
思います。

6月4日トンボが羽化

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、教室に入ったら、トンボが飛んでいました。
5月22日にプールから救出したヤゴから
トンボが羽化したのです。子ども達は大喜びでした。
1年生と2年生の教室での出来事でした。

5年生榛名林間学校その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目。榛名湖畔、沼の原での自然観察活動、桜の枝を使ったスプーン作り等のクラフト、キャンプファイヤー・・・。時折、強い雨も降りましたが、くもの隙間に入った時に、うまい具合に、活動を行うことができました。

5年生林間学校(二日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校二日目、朝の湖畔散策、朝食、榛名湖徒歩で一周に出発・・・。

5月30日、榛名林間学校1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の榛名林間学校、一日目の様子です。
榛名神社から登山、天神峠を経て、榛名湖荘へ。
入稿式後、係別の打ち合わせ等をしました。
雨のため、楽しみにしていたキャンプファイヤーは、翌日に延期しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30