新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

施設見学?

画像1 画像1 画像2 画像2

施設見学中です。












リサイクルについて

画像1 画像1
リサイクルの話を聞いています。
ビンや缶などがどのようにリサイクルされているのか、丁寧に教えてもらっています。
缶やペットボトルについて、みんなも知らなかった意外な話も聞けました。






リサイクルについて

画像1 画像1
バスに揺られること数十分。
高浜クリーンセンターに到着しました。

話をよく聞いて、いっぱい勉強をしていきたいと思います。




クリーンセンターに到着

画像1 画像1
バスに揺られること数十分。
高浜クリーンセンターに到着しました。

話をよく聞いて、いっぱい勉強をしていきたいと思います。



修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
一泊二日の修学旅行を無事に終えることができました。さまざな貴重な体験を通して、子供たちはひとまわり大きく成長しました。関係したみなさまのご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
約一時間かけて国会議事堂の見学をしました。最後は正面で記念撮影です。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
今から学年に帰ります。




修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
日本の政治の中心、国会議事堂を見学しました!




修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
見学を待っている間に体験をしました。

3年生 総合的な学習

 六郷地域についていろいろ調べています。今日は、地域の方を講師に招き、人々が安心安全な町づくりのためにどんなことをしているのか、災害を防ぐための取り組みについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 リコーダー講習会

メ〜リさんの羊、メ〜リさんの小鳥、メ〜リさんのライオン・・・どんな様子が想像できたかな? 気持ちを込めて、吹くことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

長縄跳びや鉄棒をしました。逆さになる感覚に慣れていないようで、鉄棒は、前回り降りもちょっと怖そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

長さ の学習をしています。今日は、ものさしを使って7cm5mmの直線を書いてみました。真っ直ぐに引くのは結構難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
見学を待っている間に体験をしました。

4年生 書写

「左右」の清書です。「左」は横画が、「右」は左はらいが一画目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会

 低地(輪中)に暮らす人々が豊かな水をどのように農業に生かしているのかを学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝行事 学級の時間

長縄大会に向けて練習に熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国会議事堂に着きました

画像1 画像1
議事堂に着き中に入りました。

6月5日(火)こめっこパン じゃがいものバター煮 ツナサラダ 牛乳

画像1 画像1
 今週は「歯と口の健康週間」です。
歯と口の健康のためには、好ききらいせずに、栄養バランスよく食べることも大切です。給食は、いろいろな食べものをバランス良く取り入れています。献立表の「食品の働き」の所を見ると、いつも「きいろ・あか・みどり」の仲間がそろっています。給食を残すと、残した仲間の栄養が足りなくなりますよ。
 今日は新じゃがと新たまねぎをたっぷり使ったバター煮の献立です。

修学旅行

画像1 画像1
お弁当は博物館3階のエントランスで、班別においしくいただきました。
その後、全員で記念写真を撮りました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/7 【預り金振替日】
PTA本部
プール清掃
運営委員会
学保委1
特研
6/8 救急蘇生法講習会
6/11 職員会議
避難訓練4(不審)
6/12 スクールカウンセラー来校日
学校評議員会
初任研
6/13 ベルマーク
学習参観456年
給食
6/7 パンプキンパン、牛乳、きつねうどん(つけめん)、だいずとチキンのサラダ
6/8 むぎごはん、牛乳、ハヤシシチュー、チーズじゃこサラダ
6/11 なめし、牛乳、あげじゃがのそぼろに、にらたまじる
6/12 ココアパン、牛乳、ペンネのトマトに、えだまめサラダ
6/13 むぎごはん、牛乳、だいずいりキーマカレー、いかくんサラダ