新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

5年生 学活

いじめ0(ゼロ)集会に向けて、クラスのスローガンを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

文字を使った式の学習です。X(エックス)が小数や分数になる問題について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写

「花」の清書です。始めに、上手に書くポイントを確認してから半紙に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会(4年生の発表)

今年初めての音楽集会は、4年生の発表から始まりました。今月のうた「太陽のうた」です。これから冒険が始まるようなワクワクした気持ちにしてくれました。とても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スイレン

中庭の観察池のスイレンが咲きました。白がほとんどですが、赤もいくつか咲いています。先生と一緒に探してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語

1〜10の数の言い方を学びました。What number ? お互いの持っているカードに書かれた数字を尋ね合い、同じ番号だったらグループになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

計算の決まりを使って、工夫して楽に計算をする方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

角度の学習です。三角形を組み合わせてできる角の大きさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

ドンドンドンドンって結構速い。人の体のつくりとはたらき 聴診器で自分の心臓の音を聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

鉄棒の学習です。逆上がりの練習をしました。後方支持回転のできる子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

新体力テスト ソフトボール投げ の練習です。相手の所に投げるのは難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(水)麦ごはん ぎょうざ チンジャオロースー わかめスープ 牛乳

画像1 画像1
 チンジャオロースーは、ピーマンと細切りの肉を炒めた料理です。ピーマンを切るときは縦に切ったほうが、その香りや苦みが弱くなります。給食のチンジャオロースーは、技士さん達が縦に千切りにし、さっとゆでて水冷し、調理の仕上げに加えるようにしています。そのため、青臭さや苦みがなくおいしく仕上がります。ピーマンは苦手な子が多いかな?と心配しましたが、ほとんど残ることなく食べられており、ほっとしました。

3年生 理科

モンシロチョウの卵を観察しました。ルーペで拡大してよく見ると、トウモロコシみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

小数のかけ算の学習です。m、cm、g、kgなど、異なる単位が出てくる問題では、単位をそろえることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

人の体のしくみとはたらき のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

説明文「すみれとあり」の学習をしています。アリが何をしているか、校庭で観察をしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

校庭にはどんなものがあるの? 先生と一緒に見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

今月のうた「太陽のうた」の練習です。18日(金)の音楽集会で4年生が発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校

画像1 画像1
学校に到着しました。
多くのことを経験した、一泊二日の林間学校もいよいよ終わりです。
関係した皆様のご協力に感謝いたします。
ありがとうございました。

林間学校

画像1 画像1
退所式。二日間、いろんな体験をしました。そしていろんな方々にお世話になりました。今回のこの体験で学んだことをしっかりと自分の生活に生かしていくことが皆さんへの恩返しとなります。これからも一生懸命がんばっていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/15 学習参観23年
6/18 校内研修推進委員会
6/20 3年万引き防止教室3〜
6/21 クラブ3
特研
給食
6/15 むぎごはん、牛乳、さばのみそに、ひじきのピリッとあえ、とんじる
6/18 バターライス、牛乳、チキンとコーンのドリアふう、グリーンサラダ
6/19 ミルクパン、牛乳、ひやしちゅうか、カムカムあげ
6/20 むぎごはん、牛乳、ぶたキムチ、わかめスープ、オレンジ
6/21 せわりロールパン、牛乳、チリコンカン、フレンチサラダ