学校の様子を公開中!

初泳ぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(水),3〜4校時にプールの授業を行いました。
平成30年度の初泳ぎです。
5・6年生がきれいに掃除してくれたプール。水面がキラキラと輝く中,歓喜の声があがり,水泳を楽しみました。たくさん練習して,泳力を伸ばしていきましょう。

3年 交通公園自転車教室

 今日は、交通公園自転車教室に行ってきました。自転車の乗り方、安全教室、危険予測すること、止まったときには右足をペダルの上に置くこと等、たくさんのことを学習してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールに入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月13日の朝行事にプール開きがあり、6年生はその日の2時間目にプールに入りました。水は冷たかったですが、それよりも今年最初にプールに入ることができる喜びをかみしめていました。自分たちでそうじしたきれいなプールに入ることができ、とても満足そうでした。

3年 図工の授業

 3年生の図工は、「どんどんとんとん」といってかなづちを使ってくぎを打つ題材を扱っています。子どもたちは、絵をかいた板にニスをぬりました。来週からはいよいよくぎうちを行います。
画像1 画像1

裁縫講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の方を招いて、裁縫講習会を行いました。初めて使う裁縫道具を目の前にして、みんなわくわくしていました。玉どめ、なみ縫い、玉結び、ボタン付けのやり方を教えていただき、ペンケースを作りました。針と糸を使っての初めての裁縫でしたが、みんな一生懸命に取り組んでいました。

体育集会「ラジオ体操」講師:内田 康夫先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育集会「ラジオ体操」
講師:内田 康夫先生

今日の体育集会は、毎年講師としてお世話になっている高崎市ラジオ体操連盟事務局長の内田康夫先生からラジオ体操の指導をしていただきました。
ポイントを絞った指導を受け、子ども達の動きが変わっていきました。
朝の空気の中、身体全体を動かし、さわやかな時間を持てました。
運動会に向けて、内田先生には4回指導して頂きます。

6月の全校朝礼―6月10日「時の記念日」―

画像1 画像1
6月の全校朝礼

6月の全校朝礼は、「時の記念日」について、校長先生からお話がありました。
生活する上で欠かせないとっても大切で、とっても身近な存在である時間。
みんなに平等に与えられている時間だけれども、時間を守ることの大切さと時間を大切にすることを学びました。
集中してしっかりお話が聞けました。

バリアフリー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 関東運輸局群馬支局の方々を講師に迎え、バリアフリー教室を開きました。
 子どもたちは、福祉車両や車椅子、アイマスクなど、たくさんの体験をすることができました。体験を通して、便利な施設があることや、まだまだ不便さがあることを感じ、様々な人たちと共に生きていくには、どうしたらよいか考えるよい機会をもつことができたようです。5月31日付の上毛新聞に、記事が掲載されていますので、こちらもごらんください。


救急救命講習会

5月29日(火)放課後、東消防署職員を招き、教職員対象の救急法講習会を行いました。6月から水泳の授業が始まります。安全第一に水泳指導を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめての校外学習

 進雄神社では、グループごとに活動し、いろいろな生き物を興味深そうに見ていました。中居公園では、広い公園でみんな元気に遊ぶことができました。初めての校外学習、とても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
固定遊具で遊んだり、おにごっごをしたりしました。

あさがおを育てています。

 かわいい芽が出てきました。毎日水やりをして成長を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ0集会

5月25日(金)、いじめ防止集会を行いました。クラスごとに考えたスローガンを発表し合いました。全校のスローガンも計画委員で作成しました。いじめ0の矢中小を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に出かけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天に恵まれ,校外学習に出かけました。
午前は,若田浄水場で上水ができる様子を見学しました。
お昼は,八幡霊園でお昼を食べました。
午後は,高浜クリーンセンターでごみの焼却処理する様子を見学しました。
人びとの生活を支える人達は24時間休みなく働いています。
自分たちの生活の中で,気をつけていかなければいけないことを考えていきましょう。
節水や水の使い方,ごみを減らす工夫や3Rなど生活の中で注意できることがいろいろあることがわかりました。

3年・校外学習「昆虫の森」

5月23日(水)3年生は、春の校外学習でぐんま昆虫の森へ出かけました。野外の活動では、モンシロチョウの幼虫・水生生物・カブトムシの幼虫を見学しました。昆虫観察館では、クラフトを作ったり、大温室のチョウを見学したりしました。昼になると雨が降ってきたため、お弁当は、ドームの階段広場で食べました。また、午後の活動は、昆虫館探検を行いました。保護者の皆様には、物の準備やお弁当作りをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 新体力テスト

 今日は、3、4年生の新体力テストが行われました。長座体前屈とシャトルランを除く6種目に挑戦しました。暑い中でしたが、みんな一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 チョウを育てよう

クラスで飼っていたモンシロチョウのさなぎが羽化しました。

元気に育ってよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年榛名林間学校17 学校解散

画像1 画像1

大変お世話になりました。


iPhoneから送信

5年榛名林間学校16 退所のつどい

画像1 画像1

榛名林間学校での2日間が終わりました。子どもたちは友だちとのたくさんの体験の中から多くのことを学びました。




iPhoneから送信

5年榛名林間学校15 昼食(カレーライス)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火おこしの火で、野外炊飯。みんなの力で作ったカレーライスは最高に美味しかったです。











iPhoneから送信
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/15 JRC登録式  歯みがき指導(4年)
6/18 なかよし下校(見守り隊)
6/19 歯みがき指導(3年)
6/20 歯みがき指導(2年)
6/21 クラブ