6月15日金井沢の碑見学
金井沢の碑を見学しました。なぜ作られたのか、なぜここにあるのか などの6年生の質問に、講師の横倉先生が丁寧に答えてくださいました。 地域の宝物の価値がわかり、大切にする気持ちが高まったらいいなと思いました。 オープンスクール4
サイダーの中に、フルーツと白玉だんごを入れて、作りました。 お母さん方の手際のよさに感心しました。 6月13日朝礼
オープンスクール3
オープンスクール2
焦げないようにホットケーキを上手に焼いて、バナナやトッピングを上にのせて、 ホィップクリームをかけて食べました。 とても豪華なおやつでした。 6月13日オープンスクール1
6月7日金井沢の水生生物調査
カワエビ、カワニナ、コオニヤンマの幼虫、サワガニなどを捕獲することができました。 このような生き物やその生育環境に興味を持ち、積極的にかかわろうとする児童を育てたいと思っています。 PTAセミナー救急蘇生法
PTAの教養、保健委員さんが参加してくださいました。 高崎東消防署、南分署の救命救急士の方の話に、熱心に耳を傾け、 実技を通して、心肺停止の際の人工呼吸やAEDの使い方について しっかり学びました。 6月4日(月)5年生バケツ稲の学習
バケツに土を入れて、水を入れて、水を張った田んぼの ような状態にするのが一番難しかったようです。 市役所農林課の方の指導のもと、稲の苗のセットができました。 秋に、収穫ができるよう、水の管理をしっかりしてもらいたいと 思います。 6月4日トンボが羽化
5月22日にプールから救出したヤゴから トンボが羽化したのです。子ども達は大喜びでした。 1年生と2年生の教室での出来事でした。 5年生榛名林間学校その2
5年生林間学校(二日目)
5月30日、榛名林間学校1日目
榛名神社から登山、天神峠を経て、榛名湖荘へ。 入稿式後、係別の打ち合わせ等をしました。 雨のため、楽しみにしていたキャンプファイヤーは、翌日に延期しました。 |
|