新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

6年生 1年生の指導

給食の片付け方やそうじの仕方など、お手本を示したり教えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 そうじ

3年生になるとトイレ掃除もあります。みんな一生懸命です
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 給食

盛られた給食を増やしたり、おかわりをしたり・・・。育ち盛り、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写

正しい姿勢、筆の持ち方を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

漢字テストの前に、習った漢字を復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学活

1学期の係を決めました。クラスの一員として、みんなで仕事を分担します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月人形

PTAの母親委員会の方々が飾って下さいました。
画像1 画像1

全校朝礼

すすんで あいさつ うんどう そうじ うた
合い言葉についてのお話です。
低学年は、すすんであいさつ。中学年は、心を込めてあいさつ。高学年は、感謝の気持ちをもってあいさつ。
あいさつを通して心も成長します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(月)ちらしずし 白玉汁 ごまあえ 牛乳

画像1 画像1
 ちらしずしは、お祝いのときによく作られる料理です。今日の給食では、とりにく、えび、たけのこ、油あげ、干ししいたけなど使いました。給食室で具を煮つけ、いり卵を作り、酢飯にまぜて仕上げています。旬の「かき菜」をちらし、彩り良く仕上げました。給食技士さんの愛情が込められた料理です。

退任式

お世話になった先生とのお別れの式です。子どもたちの離れがたい気持ちが溢れていました。握手をした手をなかなか放しません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食

配り方や、牛乳にストローをさすことなどを学びました。おいしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

小数を10倍、100倍した時、また、10分の1や100分の1にした時、小数点の位置がどうなるかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳

優しい人、思いやりについて考えました。自分の意見を堂々と発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

大きな数の学習です。読み方を漢数字で書く時は、声に出しながら書くと間違いが減ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 英語

My name is 〜. Nice to meet you. 自己紹介をして名刺を交換する活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

50m走のタイムを計りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

6年生と手をつないで入場です。2年生からの朝顔の種のプレゼントや、仲間作りのゲームがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(金)麦ごはん ハヤシシチュー コーンサラダ お祝いゼリー 牛乳

画像1 画像1
 今日から1年生も給食がはじまります。入学と進級をお祝いして、デザートにいちごゼリーをつけました。給食では、今まで食べたことのない料理が出ることもあるかもしれません。「食べたことがないからいやだな。」と思わずに「どんな味がするのかな?」とワクワクした気持ちに切りかえてみましょう。きっと食べる楽しみが増えますよ。
 今日は1年生3クラスとも、とてもきれいに食べてくれました。

1年生 国語

運筆の練習です。線をなぞったり、色を塗ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工

自画像の下書きです。鏡をよく見て・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/28 特研
7/2 【給食費6月分】
企画委
7/3 スクールカウンセラー来校日
校長会
7/4 学警連
事務整理日
給食
6/28 パーカーハウス、牛乳、ハンバーグトマトソースかけ、コーンソテー、キャベツスープ
6/29 ビビンバ(むぎごはん)、牛乳、はるさめスープ、ヨーグルト
7/2 むぎごはん、牛乳、マーボーなす、ビーフンスープ、すいか
7/3 せわりロールパン、牛乳、オムレツ、チーズサラダ、ミネストローネ
7/4 えだまめごはん、牛乳、アジフライ、いそに、かぼちゃのみそしる