令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

2年生 生活科 野菜の収穫

2年生が生活科の学習で育てている野菜の収穫をしました。今年は大豊作で、キュウリ・なす・ピーマン・トウモロコシ・枝豆など全てがたくさんできました。子どもたちの世話の仕方もよかったですが、公務員さんなど他の方に応援していただいたおかげでもありますので、感謝の気持ちを持っていただくように指導したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

月に一度、木曜日の6校時に委員会活動が行われています。南陽台小には6つの委員会と児童会本部があり、それぞれ先生の手を借りながらも、児童主体で活動に取り組んでいます。写真は体育委員会、環境委員会、図書委員会の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室に七夕飾り

7月7日は七夕です。図書館司書の長沼先生が用意した笹に、授業や休み時間に図書を借りに来た児童が短冊に願いごとを書いて飾っています。子どもらしいすてきな願いごとが多いです。しばらく飾ってありますので授業参観の時などに見ていただければと思います。
画像1 画像1

4年生 理科学習

4年生理科「電気のはたらき」の学習の様子です。南陽台小学校は、1課題設定 2自力解決 3集団解決 4価値の共有 5振り返りという学習の流れを南陽台小学習のスタンダードとして各学年・各教科で実践しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

南陽台小放課後学習会4・5・6年の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日の猛暑の中ですか、本日4・5・6年の地域ボランティアの協力のもと放課後学習会が実施されました。エアコンを起動させても暑い中でしたが、児童も真剣に算数プリントにおける計算問題や宿題等を解いていました。また、ご協力いただていている地域の皆様には感謝しております。ありがとうございます。

外国語活動の授業

画像1 画像1
小学校ではどの学級でも外国語活動の授業をしています。4年生までは、週に1単位45分間外国語活動の時間を取り入れています。外国語による聞くこと、話すことの言語活動を通して、コミュニケーションを図る素地となる資質・能力を育成する活動です。高崎市では5、6年生では、週2単位、英語科の授業をしています。英語学習の特質を踏まえ、聞くこと・読むこと・話すこと【やり取り】話すこと【発表】、書くことの5領域の設定目標の実現を目指した授業を児童と担任、matt先生と創っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/7 PTA本部役員会・運営委員会
7/9 【Bタイム】 鼓笛練習 放学高
7/10 【Bタイム】学校保健委員会
7/11 校区青少年問題連絡協議会総会
7/12 クラブ4 放学低