4年社会科見学、お弁当子どもたちが楽しみにしていたお弁当です!グループごとに美味しくいただきます。 5年榛名林間学校、帰ってきました!全員無事に到着しました! 5年榛名林間学校、退校式榛名湖荘さんでの生活が無事に終わりました! 5年榛名林間学校、野外炊飯美味しいカレーが完成しました! 5年榛名林間学校、火起こし体験挑戦!火起こし体験!協力!団結!信頼! 5年榛名林間学校、朝食朝食も美味しくいただきました。わかさぎの佃煮も美味しかったです!おかわりする子も多かったです! 5年榛名林間学校、おはようございます!おはようございます!散策です!今日もよい天気です!榛名っていいな!榛名湖荘っていいな!自然っていいな! 5年・榛名林間学校5年榛名林間学校、ごちそうさまでしたきれいに完食です! 5年榛名林間学校、夕食夕食の時間です!バイキング形式の食事でお味噌汁も二種類あります。 5年榛名林間学校、お土産お土産を買います。誰に買うか真剣に考えています。 5年榛名林間学校、クラフト活動明日のカレーを食べるスプーンづくりに挑戦中です!けがや火傷しないように頑張っています。 5年榛名林間学校、入校式順調です!入校式もしっかりできました。 5年榛名林間学校、お弁当美味しいお弁当の時間です!大分おなかがすきました。 5年榛名林間学校、天神峠到着天神峠に到着しました! iPhoneから送信 5年生・榛名林間学校へ出発校長先生のお話を聞いて、少し早めに出発できました。 4月19日今日は 倉賀野地域の豆の日献立「ビーンズごはん」です。 倉賀野小では、倉賀野幼稚園・倉賀野中学校と連携をして、毎月19日の「食育の日」にあわせて、豆の日献立を導入しています。 今日は、旬のえだまめと だいずを ご飯に混ぜ込んだ「ビーンズごはん」です。 「えだまめは好きだけど、だいずは いやだなあ」という声が聞こえてきそうですが、この えだまめ と だいず は、じつは同じ食べ物ですよ。 えだまめは、だいずが成熟する前に早く収穫したものです。 どちらにも、体をつくるもとになる「タンパク質」が、たくさんふくまれています。だからのこさないで食べてくださいね。 4月18日今日の給食一口メモは「ひじき」についてです。 日本人は 古くから、かいそうを さまざまに 利用してくました。 にほんの国土はカルシウム質が少なく、水や農作物だけでは充分なカルシウムを補うことができませんでした。 そこで、昔の人は 海からの収穫物で、カルシウム不足を補ってきました。 しかし、内陸部では、新鮮な魚貝類を手に入れることがむずかしく、そこで保存に適した海藻が食べられるようになった と言われています。 きょうの 磯煮には、ひじきのほかに にんじん だいず、さつまあげ、こんにゃく などがはいっています。よくかんで食べてくださいね。 これで給食一口メモを終わります。 4月17日今日の給食一口メモは、だいず についてです。 1712年にオランダの植物学者ケンペルがヨーロッパにだいずを伝えました。 その後、ドイツで、だいずは「畑の肉」となづけられました。それは、だいずが肉にひってきする量のタンパク質をふくんでいることが、わかったからです。 だいずのタンパク質は 肉や卵にまけない良質のタンパク質です。しかもだいずには、他の作物より、ずっと多い量のタンパク質がふくまれています。 そんな だいずをつかった、ソイどん。 ソイどんの中に、小さいだいずが かくれています。のこさないように食べてくださいね。 4月16日きょうの給食一口メモは、パン についてです。 いまから 4000年前もの 古代エジプトでの話です。 それまでのパンは、小麦粉を水でこねて焼いただけの かたいおせんべいのようなものでした。ある日、ひとりのなまけ者が 小麦粉を こねてみたものの 焼くのがめんどうになり、パンを投げ捨ててしまいました。翌朝、拾い上げてみると、なんとも香りの良い、ふっくらとした生地に生まれ変わっていたのです。それを焼いてみたところ、それまでに味わったことのない口当たりの良い、おいしいパンができあがったということです。どうやら、空気中の酵母菌がついて発酵したようです。これが、パンの始まりです。 きょうのパンは、ロールパンです。生地を細長くのばして巻いたのが この名前の由来ですが、給食では、2本の切れ目を入れて 焼き上げました。味はいかがでしょうか? |
|