4月18日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年生は、山名駐在所の亀谷さんを講師としてお招きし、「交通安全教室」を行いました。安全な横断歩道の渡り方について、みんなで勉強しました。
 まず初めに、亀谷さんが紙芝居を使って、道路の歩き方や横断歩道の渡り方など交通安全についてのお話をしてくださいました。みんな集中して話を聞くことができていました。(校長)

4月18日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は、委員会からの報告集会でした。今年度新たに組織された各委員会の委員長さんが、活動の目標や内容、児童のみなさんへのお願いを発表してくれました。
 南八幡小学校には、集会・放送・図書・栽培・保健・給食・理科・環境・体育の9つの委員会があります。どの委員会の仕事も、みんなが楽しい学校生活を送る上で重要な仕事をしてくれています。一人一人が責任を持って仕事に取り組むとともに、少しでも仕事が楽になるようみんなで協力できたらと思います。全校児童のみなさん、頑張っていきましょう!(校長)

月17日(火)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、2年生が熱帯魚や金魚の世話を始めてくれました。毎日、朝・昼・放課後と当番の子が餌やりをしてくれます。
 今日の昼休み、当番の2人が水槽の前で餌をあげていました。熱帯魚や金魚は餌を待っていたようで、2人の前に集まってきていました。餌をあげた後、飼育日誌の記入もしっかりと行っていました。
 2年生のみなさん、毎日忘れずに餌やりをお願いします。(校長)

4月17日(火)の給食

 今日の献立は、ロールパン・醤油ラーメン・ヨーグルト和え・牛乳でした。
 しっとりもちもちのロールパンは、そのままでもとっても美味しいパンでした。醤油ラーメンのつけ汁には、野菜がたっぷりと入り、味も最高でした。ヨーグルト和えは、フルーツの甘さとヨーグルトの酸味のバランスが絶妙で、子どもにも大人気でした。(校長)
画像1 画像1

4月17日(火)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、理科の授業でオオムラサキハウスへ行き、冬眠から目覚めた幼虫を見つけました。冬眠から目覚めたオオムラサキの幼虫は、エノキの幹や枝と擬態化しているため、見つけ出すのが困難です。しかし、子どもたちはあっという間に見つけ出すので、本当に驚きました。
 今日の段階では、オオムラサキの幼虫1匹、ゴマダラチョウの幼虫1匹が見つかりました。2つの幼虫はよく似ています。さて、どちらがオオムラサキの幼虫か、わかるでしょうか?(校長)

4月17日(火)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、今週から4校時まで授業を行い、給食を食べて放課となります。3校時と4校時は、全てのクラスで自分の顔を描いていました。
 みんな自分の顔の特徴をよく捉え、とてもよい絵になっていました。下描きだけのクラスもあれば、色塗りまで少し入ったクラスもありました。4月25日(水)の授業参観では、掲示してある絵をご覧いただけると思います。ぜひ、お子さんを見つけてほしいと思います。(校長)

4月17日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年2組は、算数の授業でした。1年生の学習の復習を行い、「時間についてしらべよう」の単元の学習に入りました。
 たし算・ひき算、数の並び方、時計の読み方については、みんなよく理解できていました。2年生では、時計を読んで時刻と時間について学んでいきます。初めは、混乱しやすいので、繰り返し時刻を読んだり、時間を求めたりする機会を増やします。授業に合わせてご家庭でも、お子さんと一緒に考えていただけると助かりますので、よろしくお願いいたします。(校長)

4月17日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、6年2組は、全国学力・学習状況調査の「国語B」のテストを行っていました。
 算数Aの基礎・基本を問う問題と違い、算数Bは応用力・活用力をみる問題です。文章をしっかりと読み、学習したことをまとめて考えていかなければ、解くことができません。みんな問題をじっくりと読み、考えを深めていました。(校長)


4月17日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年1組は、道徳の授業でした。教科書の「じぶんでオッケー」を読んで、自分のできることについて考えを深めていました。
 2年生に進級し、自分たちよりも年下の1年生が入学してきました。今まで、一番の下級生でしたが、4月からは少しお兄さん・お姉さんになったような感じがします。「自分でできることは自分でしよう。」という意気込みも感じられます。
 授業では、2年生になって自分でできること・やらなければならないことを意識させ、頑張ってみようという気持ちを高めていました。(校長)

4月17日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年1組では、全国学力・学習状況調査の「国語B」のテストを行っていました。今日は、午前中は「国語A・算数A」「国語B」「算数B」「理科」のテストを行い、午後は生活習慣を調査するための「児童質問紙」に回答していきます。
 今日は、たくさんの問題や調査に答えることになるので、精神的にきつい一日になりそうです。最後まで集中力を切らさず、頑張り抜いてほしいと思います。(校長)

4月17日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年2組は、国語の授業でした。「聞き取りクイズをしよう」の単元の学習でした。
 ここでは、「話す」「聞く」「メモを取る」ことについて、学習を深めていきます。効果的に話したり、聞いたり、メモを取ったりするための方法をみんなで考えていました。この後の授業では、実際に一人一人がわかりやすくテーマを決めて発表を行い、発表内容を基に聞いている人にクイズを出すという活動を行います。ただ聞くのではなく、必然的にメモの重要性に気付くことができ、よい学習になると思います。まずは、発表原稿をしっかりと書いてほしいと思います。(校長)

4月17日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年1組は、算数の授業でした。「大きな数のたし算とひき算を考えよう」の単元の学習で、3桁・4桁のたし算とひき算のまとめでした。
 教科書のまとめの問題を解いたり、計算ドリルの問題を解いたり、みんな静かに集中して学習に取り組んでいました。この後の単元のテストも、落ち着いてしっかりとできるといいと思います。(校長)


4月16日(月)の給食

 今日の献立は、高崎丼・中華スープ・シュウマイ・牛乳でした。
 エビ・イカ・あさり・豚肉とたっぷりの野菜が入った高崎丼、彩りも味も申し分のないものでした。具だくさんの中華スープは、溶き卵と春雨が滑らかな口当たりとなり、とても美味しいスープでした。(校長)


画像1 画像1

4月16日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年2組は、ALTのモールズワース先生との外国語活動の時間でした。英語での挨拶、天気、曜日や月日の確認を行い、11より大きい数の英語での言い方について学習していました。
 今日の学習のめあては、「11から30までの数字の英語での言い方を知ろう」でした。最初に、モールズワース先生と11から30までの数の英語での言い方を練習し、その後、2人組になってゲームに取り組みました。
 モールズワース先生が指定した数字を英語で言ったら、机の真ん中にある消しゴムを取るというゲームです。モールズワース先生のフェイントに、子どもたちは苦労していました。正しい発音を聞いて、素早く消しゴムを取ると、子どもたちはガッツポーズで喜びを表現していました。(校長)

4月16日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年1組は、理科の授業でした。「春のしぜんにとび出そう」の単元の学習で、春を探しに木の広場へ行きました。
 木の広場には、タンポポやオオイヌノフグリの花が咲いていました。「あっ、ミツバチがいた!」「トカゲはいないかな。」植物だけでなく、動物を見つけようと探し回る子もたくさんいました。
 2年生の生活科での学習を活かして、3年生でも楽しく理科の学習に取り組んでほしいと思います。(校長)

4月16日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年2組は、国語の授業でした。「伝言要約ゲームをしよう」の単元の学習で、グループで話し合った意見を、共通点や相違点に着目してわかりやすくまとめる活動を行っていました。
 「世界旅行と宇宙旅行、するならどちらがいいか」をグループごとに話し合い、話し合いの結果を簡潔にまとめて発表していました。今後、この単元で学習したことを活かして、いろいろな教科において話し合い活動を活発に行ってほしいと思います。(校長)

4月16日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年1組は、算数の授業でした。「ともなって変わる2つの量を調べよう」の単元の学習で、比例について考えを深めていました。
 水槽に水を入れる時の時間を◯(分)、水の深さを△(cm)とすると、○と△がどう変化するか調べました。時間が2倍、3倍、4倍になると、水の深さも2倍、3倍、4倍になることがわかりました。このように2つの数量が伴って変わることを『比例する』とまとめていました。(校長)

4月16日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年2組は、体育の授業でした。50m走のタイム測定でした。
全員が一度50m走のタイム測定を行いました。一人ずつ記録を知らせてもらい、2回目 のタイム測定となりました。「1回目よりも少しでもタイムを速くするぞ!」一人一人がめあてを持ってスタートラインに立ちました。
 「よーい、ドン!」スタートの合図とともに、走り出しました。川原先生の立つゴールラインを全力で駆け抜けました。「やったあー!」タイムが上がり喜ぶ子が何人もいました。
 この1年、どんどん走力が伸びていきます。身体を動かす機会を多くすることで、よりタイムが伸びます。1年後のタイムが楽しみです。(校長)

4月16日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年1組は、国語の授業でした。「くらべて発見しよう」の単元で、話し合い活動における考えや意見の同じ点や違う点の整理の仕方について、学習していました。
 話し合い活動や発表において、友達と考えや意見が同じであったり、違っていたりすることがよくあります。話し合いや発表で友達の考えや意見を聞いた時に、共通点や相違点を上手くまとめて整理すると互いの考えがよくわかるようになります。今後の話し合い活動や発表で活かしてほしいと思います。(校長)


4月16日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、朝礼を行いました。今日は、今年度の重点目標について話をしました。
 昨年の様子から次の3つを今年度の重点目標としました。「笑顔で気持ちのよい挨拶をする」「静かにそうじする」「トイレのサンダルを揃える」の3つです。
 それぞれ400人が楽しく学校生活を送る上で大事なことです。一つ一つは簡単にできることでも、みんなで一年間続けることは、簡単なことではありません。どうしたら、できるようになるのでしょうか。一度各学級で考えてほしいと思います。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表