多胡塾始まる

画像1 画像1
5月7日(月)
 学力アップ大作戦、本校の放課後学習「多胡塾」が、今年度も始まりました。1学期は、6月25日までの毎週月曜日計8回、3・4年生を対象に実施する予定です。コーディネーターやボランティアの皆様には、大変お世話になります。

5月の朝礼

画像1 画像1
5月7日(月)
 校長先生から、日の出が早くなり、過ごしやすい季節になってきたので、そろそろ「春眠暁を覚えず」は卒業し、「早起きは三文の徳(得)」を実践してみましょう。読書は秋のイメージがありますが、5月上旬は「こども読書週間」です。早起きをして、さわやかな季節に読書に取り組む時間を作るよう心がけましょう。というお話がありました。

クールビズの実施について

画像1 画像1
 高崎市では、市庁舎及び市の全ての施設において、今年度も5月1日〜9月3日までの期間で「職員のクールビズ」を実施することとなりました。学校においてもこの期間はクールビズを実施しますので、ご理解の程、よろしくお願いします。

理科の学習 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(火)
 4年生が理科の学習で観察するために植え、理科室の外に並べて置いたヘチマとゴーヤとキュウリとヒョウタンが、発芽し始めました。例年は、4月中に種まきをしても、なかなか発芽しないのですが、今年のゴールデンウィーク前半は、高温の日が続いたので、発芽が進んでいるようです。あまりに暑すぎると観察をする前に大きくなってしまいそうです。

保健目標(5月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(火)
 体育集会に引き続いて、保健給食委員より今月の保健目標について説明がありました。5月の目標は「からだのわるいところをはやくなおそう」です。定期健康診断で指摘された人は、なるべく早く治療しましょう。
 1学期の月ごとの目標については、保健室前の廊下に掲示してありますから、ご覧下さい。

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(火)
 朝行事の時間に、今年度第1回目の体育集会を行いました。先ず、服装の確認を行ってから、体育委員の示す手本をもとに、「気をつけ」「前に倣え」「体育座り」などの練習をしたり、体操の隊形の開き方を確認し、軽く体操をしたりしました。

掲額式(PTA会長)

画像1 画像1
4月27日(金)
 PTA総会終了後、新旧PTA本部役員の立ち会いのもと、平成29年度PTA会長の掲額式が図書室にて行われました。木村PTA会長様、1年間本当にお疲れ様でした。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(金)
 平成29年度の事業報告や会計報告等が承認され、平成29年度PTA活動が無事終了しました。引き続き、平成30年度の事業計画案や予算案が承認され、平成30年度のPTA活動が本格的に始動しました。前PTA本部の皆様、お疲れ様でした。平成30年度新役員の皆様、よろしくお願いします。

学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(金)
 授業参観に引き続き、各教室毎に本年度最初の学級懇談が行われました。担任、保護者双方の自己紹介後、今年度の教育方針や主な行事について担任から説明がありました。時間が短く、各教室とも懇談とまでは行きませんでしたが、沢山の保護者の方に参加して頂きました。ありがとうございました。

第1回授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(金)
 5校時、今年度最初の授業参観が行われました。国語・算数・道徳・音楽・図工(鑑賞)等、いろいろな授業が公開されました。保護者の方、祖父母の方、卒業した中学生までが参観して下さったので、児童は、いつもより熱心に授業に取り組んでいました。(写真は、上から4年音楽・5年算数・6年図工の授業風景です)

避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(月)
 2校時に火災を想定した避難訓練を行いました。「おはしも」(おさない・走らない・しゃべらない・もどらない)を守って、静かに素早く避難することが出来ました。
 学校では年4回の避難訓練を計画しています。次回は、6月に不審者対応の避難訓練を実施します。

交通安全教室 1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(金)
 2校時、高碕警察署のおまわりさん、吉井支所の方、交通指導員さんをお招きして、1・2年生は、交通安全教室を行いました。正しい横断の仕方を校庭で学習してから、実際の道を歩いて安全な渡り方を確認しました。

生活科 学校探検 1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(木)
 2校時、2年生が1年生を連れて学校の中をいろいろと見て回る「学校探検」を行いました。校長室や職員室、音楽室等、未だ入ったことのない部屋にも入りました。2年生や先生たちが、いろいろと説明をしてくれましたが、更に、不思議に思ったことなどを質問する1年生もいて、楽しい学校探検となりました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(月)
 読み聞かせボランティア「やつかの会」の皆さんによる読み聞かせが、朝自習の時間に行われました。1年生から6年生まで、どの学年も真剣に聞き入っていました。「やつかの会」の皆さんには、今日を含め年11回、月に1回の割合で読み聞かせや紙芝居などを行っていただきます。現在「やつかの会」のメンバーは10名で、内2名が保護者の方です。メンバーの募集は随時行っておりますので、興味のある方は、学校までご連絡下さい。また、興味があるので、見てみたいという方は、次回5/14(月)8時15分までに多胡小までお越し下さい。

退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(金)
 平成29年度末人事異動により、新しい学校へ移られた2名の先生が来校し、退任式を行いました。全校で書いた御礼の手紙と花束を児童代表がお渡しして、先生方一人ずつからご挨拶をいただきました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(金)
 朝行事の時間に1年生を迎える会を行いました。
 6年生と手をつないで入場した1年生に上級生から校歌と「すてきな一歩」という歓迎の歌のプレゼントがありました。また、6年生からメダル、2年生から種とカレンダーのプレゼントもいただきました。
 最後に、縦割り班の副班長が迎えに来て、各班に仲間入りをして、1年生を迎える会は終了しました。
 16日(月)の縦割り清掃で1年生は清掃デビューします。

縦割り班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(火)
 今日の朝行事は、縦割り班集会を行いました。今年度の縦割り班のメンバーが係の先生から発表され、顔合わせをした後に、縦割り班清掃の目標などを決めました。1年生は、「1年生を迎える会」終了後、縦割り班に合流します。清掃は今日から新メンバーで行います。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(月)
 10時から平成30年度多胡小学校の入学式が行われ、13名の新入生が多胡小の仲間入りをしました。式後には、交通指導員さんから交通安全に関する講話が有り、最後に保護者も含めた全員で記念撮影を行いました。

1学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(月)
 新任式に引き続いて、始業式が行われました。元気よく校歌を歌った後、各学年の代表2名が、今年の目標を発表しました。次に、児童の最も関心のある担任発表が行われ、歓声が連続して起こりました。校長先生からは、今年も身だしなみに気をつけ、掃除にしっかり取り組み、挨拶をきちんとして、時間を守り、感謝の気持ちを忘れないよう「みそあじか」を意識して過ごすとともに、「いじめゼロ」を目指して、友だちの嫌がることをせず、仲よく過ごしましょう。そして、いじめにあって困っている人は、いつでも校長先生のところまで話しに来てくださいというお話がありました。

新任式

画像1 画像1
4月9日(月)
 平成29年度末人事異動で多胡小に赴任された2名の先生が紹介され、それぞれが自己紹介をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31