夏休みがスタートしました

 7月21日(土)から、夏休みがスタートしました。

 今年は9月2日(日)までの44日間の夏休みになります。
普段出来ない体験や、ご家族で楽しい時間を過ごし、一回り大きくなった子ども達に会える日を楽しみにしております。

 記録的な酷暑が続いておりますので、お出かけの際は熱中症に十分お気を付けください。
画像1 画像1 画像2 画像2

航空写真(人文字)の撮影をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(金)に全校で航空写真撮影を行いました。

各クラス所定の場所へ行き、色画用紙を掲げる練習をしながらセスナ機を待ちました。

撮影中はセスナ機を見たいのを我慢しながら、じっと立つことが出来ました。

写真の見本は学校に掲示してあります。

七夕献立

画像1 画像1
今日の給食は七夕献立でした。

・天の川ちらし、アジの竜田揚げ、そうめん汁、七夕ゼリー。
ちらしには、にんじんの星と玉子の天の川が乗ってました。
(飲み物は牛乳でした)

職員室の窓はすっかり夏モードです。
支援員さんがひまわりと朝顔たくさんに飾ってくれました。
画像2 画像2

7月の朝礼にて

画像1 画像1
 7月3日(火)に、全校朝礼が行われました。

 1学期も今月で終了するため、多くの学年でまとめの学習に入っておりますが、校長先生からは準備の大切さの一環として

 「はやね」
 「はやおき」
 「あさごはん」

 についてお話がありました。

 今週は「やる気元気カード」週間でもありますので、しっかり朝食をとって熱中症に気をつけ、元気に登校できるよう頑張りましょう。

開校10周年記念式典が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(木)の3校時に,体育館にて「桜山小学校開校10周年記念式典」が行われました。

 当日は初代学校長をはじめ,たくさんの地域の方々と保護者の方々にご参加いただきました。誠にありがとうございました。

 10周年記念行事の一つである「航空写真」の図案も全校児童の投票で無事決定しました。多数の図案をご応募いただき,ありがとうございました。

第1回展示見学が行われました

画像1 画像1
 美術館のような校舎の特色を生かして,各学年がお互いの図工作品を見合う「展示見学」が行われました。

 今回は自分たちより1学年上の作品を鑑賞し,丁寧に仕上げられた作品に触れることができました。(6年生は1年生の鑑賞をしました)

 今回の経験が,今後の作品制作の励みになればと思います。

「1年生を迎える会」が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日(水)の1時間目に、「1年生を迎える会」が行われました。

 6年生に手を引かれて入場した1年生は、上級生の歌う「校歌」と「夢の世界を」をプレゼントしてもらい、お返しに「1年生になったら」の歌を元気いっぱい歌うことができました。

 また、6年生の作ったメダルを首にかけてもらい、楽しい時間を過ごすことができました。

 はやく桜山小学校の生活に慣れ、楽しい思い出をたくさん作って欲しいと思います。
 

避難訓練が行われました

画像1 画像1
 4月20日(金)の2校時に、今年度初めての避難訓練が行われました。

 新しい学年に進級したため、新しい教室からどのように避難するかを各学年で確認しました。

 今回は地震を想定した避難訓練でしたが、ご家庭でも避難場所やいざというときのお話をしておいていただけたらと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/31 給食費7月
8/1 小学校水泳大会