5月22日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年2組は、国語の授業でした。「すみれとあり」の単元の学習で、小段落の8・9・10に書かれているありの行動について読み取りを行っていました。
 みんなで教科書を何度も読んで、ありの行動について考えていました。(校長)

5月22日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、朝マラソンでした。今年度初めてのマラソンで、学年によっては昨年度より大幅にコースが長くなり、たいへんだったかも知れません。
 「自分のペースで最後まで走ろう!」高橋先生の言葉で、6年生がスタートを切りました。続いて、5年生、4年生と元気いっぱいに走り出しました。(校長) 〜続く〜


5月22日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中合同挨拶運動が2日目となりました。児童会運営部の人は、午前7時30分に登校し、先生方とともに校門に立って「おはようございます!」と大きな声で登校してくる子を迎えていました。
 火曜日になり、昨日よりも子どもたちの声が大きくなったと感じられました。1年生の明るく元気な声から、私自身も元気と勇気をもらいました。よい一日になるよう頑張りたいと思いました。(校長)

5月21日(月)の給食

 今日の献立は、冷やし高崎うどん・上州きのこうどん汁・天ぷら(サツマイモ・鶏肉)・牛乳でした。
 冷やし高崎うどんは、麺にこしがあり、もちもちした食感が心地よいものでした。シイタケ・シメジ・マイタケがたっぷりと入ったつけ汁は、抜群の美味しさで大満足でした。サツマイモと鶏肉の天ぷらも絶品で、給食とは思えない出来映えだと思いました。(校長)

画像1 画像1

5月21日(月)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、6年1組は、音楽の授業でした。6年生の音楽集会で発表する「明日を信じて」の練習に、みんな一生懸命取り組んでいました。
 練習の途中では、ソプラノとアルトのパートに分かれ、互いに歌を聴き合いました。大きく口を開けている子、よい表情やよい姿勢で歌う子、精一杯声を出している子、互いに聴き合う中で、友達のよい点をたくさん見つけ、意欲を高める子もたくさんいたようでした。
 6月6日(水)に6年生の音楽発表を行います。今年度のトップバッターとして、また、最高学年として、「さすが、6年生!!」と言われる発表を目指してほしいと思います。(校長)

5月21日(月)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、6年2組は、社会の授業でした。「天皇中心の国づくり」の単元で、聖武天皇の時代の学習でした。
 「聖武天皇は、どのようにして世の中を治めていたのか」を学習課題とし、最初に平城京の中の人々の暮らしぶりについて、教科書や資料集を基に考えていました。
 各地で災害が起こり、人々の暮らしが貧しくなり、反乱も勃発する不安定な時代。この時代に聖武天皇はどんな政治を行ったのか、みんなでしっかりと調べ、考えてください。(校長)

5月21日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年2組は、国語の授業でした。孟浩然の「春暁」について漢字辞典を使って意味を調べ、どんな感想を持ったかまとめていました。
 「初めて見た時は、何が何だかわからなかった。漢字辞典を使って調べていくうちに、内容が日記のようだと思った。」「漢字の順序を入れ換えたり、訓読みのように読んだりすると意味がわかるようになった。」などの意見が出されました。
 みんなで「春暁」を読んだ後、次の漢詩「春夜」と「静夜思」の学習に入りました。「春暁」の学習を生かし、意味を自分なりに考えてみてください。(校長)


5月21日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年1組は、英語の授業でした。「When is your birthday?」の単元で、1月から12月までの英語の言い方について学習していました。
 授業では、1月から12月までの英語での言い方をモールズワース先生から教えていただきました。その後、DVDを見て、世界では月ごとにどんな行事があるか考えていました。 
 今日の授業では、3月・8月・10月を取り上げていました。3月は「桜の花見」、8月は「ねぶた祭」、10月は「ハロウィン」でした。次の授業でも、どんな行事がいつ行われているか知ることを通して、英語に慣れ親しんでほしいと思います。(校長)

5月21日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年3組は、国語の授業でした。ひらがなの「な」と「む」の学習でした。
 「な」と「む」には、「はね・とめ・はらい・おれ」などの要素が入り、ひらがなの中でも難しい字となります。ワークシートのお手本をしっかりと見たり、丁寧になぞったりして練習を行っていました。
 ワークシートの練習が終わると、笠原先生に見せに行きました。なかなか一度で丸をもらえないこともありましたが、みんな注意されたところをしっかりと直すよう頑張っていました。(校長)

5月21日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年2組は、国語の授業でした。1年1組と同様ひらがなの「せ」の練習でした。
 まず初めに、「せんす、せんろ、せんせい、せいかつ、せんぷうき・・・・」たくさんの「せ」の付く言葉をみんなで見つけ出しました。
 それから、ひらがなの「せ」の書き順を確認して指でなぞった後、ワークシートに練習をしました。1年生にとって「はね」が難しいようでした。書き終わった子から、廣澤先生に丸をもらいに行きました。(校長)

5月21日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年1組は、国語の授業でした。ひらがなの「せ」についての学習でした。授業のはじめに、「せ」の付く言葉をみんなで考えました。全員がしっかりと考えることができ、「せき」「せなか」「せみ」「せんべい」「せんざい」「せんたくばさみ」「せのび」など、たくさんの言葉が出てきました。
 その後、「せ」の書き方の確認をし、一人一人がワークシートに「せ」の練習を行っていきました。担任の大河原先生が、一人一人のワークシートを丁寧に確認していました。(校長)

5月21日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝行事の時に、保健委員によるハンカチ・ティッシュ・爪についての衛生検査を行いました。
 ハンカチやティッシュは、健康で衛生的な学校生活を送るために必要なものです。特にハンカチは、毎日新しいもの(洗濯したもの)持って来てほしいと思います。爪は、安全に気持ちよく生活するために、長く伸びすぎないよう心掛ける必要があります。ご家庭でも時々、検査があるなしにかかわらず注意して見ていただけると助かります。
 今日の衛生検査で結果のよかったクラスは、1年1組・1年3組・2年2組・4年2組・5年1組・5年2組・6年2組でした。次回は、たくさんのクラスでよい成績を挙げてほしいと思います。(校長)

5月21日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から一週間、小中合同挨拶運動が始まりました。児童会運営部の人は、午前7時30分に登校し、授業準備を済ませて校門に立ってくれました。「おはようございます!」運営部の人は、大きな声で登校してくる子に挨拶をしていました。
 今日は月曜日ということで、全体的にちょっと声が小さかったように思います。楽しい学校生活となるためには、明るく気持ちのよい挨拶を交わし合うことが大事だと思います。明日からは、元気な挨拶で一日が始まるといいと思います。(校長)

5月18日(金)の学校保健委員会より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約15分ほどの話し合いでしたが、一人一人がしっかりと自分の意見を持ち、班として考えをまとめることができました。
 各班の代表者が、班の意見をまとめて発表してくれました。どの班も自分たちの課題を基に、よい改善策となっていました。
 学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方からは、適切なご指導とご助言をいただきました。また、子どもたちの話し合いの様子を見て、お褒めの言葉もいただくことができました。
 今後、児童集会で全校児童に向けて、今日の学校保健委員会で話し合ったことを発表します。ただ考えただけでは意味がないので、学校全体で具体的に取り組むよう活動してほしいと思います。(校長)

5月18日(金)の学校保健委員会より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アンケート調査の結果を受けて、それぞれについてどんな改善を行ったらよいかという観点で、児童が3つの班に分かれ主体的に話し合いを行いました。
 「朝ご飯を食べるために、早く起きる習慣をつける。」「寝る時間が遅いと早く起きられないから、寝る時間を早くする。」「寝る時間を早くするには、テレビやゲームの時間を少なくする。」話し合いの様子を聞いていると、すべての問題につながりがあることがわかりました。(校長) 〜続く〜

5月18日(金)の学校保健委員会より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 自己紹介が済み、児童保健委員が、3年生以上を対象に行った「生活習慣に関するアンケート調査」のまとめを発表しました。
 「朝食の摂取」「就寝時間」「排便」「テレビやゲームに費やす時間」等で問題や課題があることがわかりました。(校長) 〜続く〜

5月18日(金)の学校保健委員会より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南八幡小学校では、学校保健委員会の開催を年4回予定しています。昨日、第1回の学校保健委員会が行われました。
 学校医の新井先生、学校歯科医の児島先生、学校薬剤師の高野先生をお迎えし、児童・教職員・PTA本部役員・PTA保健委員さんで、「元気アップ!!南八幡小 〜生活習慣の見直しを通して〜」をテーマに話し合いを行いました。
 まず初めに、参加者の自己紹介を行いました。(校長) 〜続く〜

5月18日(金)の給食

 今日の献立は、きんぴらご飯・鮭の塩焼き・アーモンド和え・かき玉汁・牛乳でした。
 きんぴらご飯は、ごぼう・にんじん・豚肉によく味が染み渡り、おいしい混ぜご飯でした。鮭はちょうどよい塩加減で、鮭の旨味がしっかりと感じられました。アーモンド和えは、アーモンドの香ばしさが野菜の味を引き立たせ、野菜嫌いの子にも食べやすい一品でした。(校長)

画像1 画像1

5月18日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年2組は、算数の授業でした。「かけ算のしかたを考えよう」の単元に入り、ここではかけ算の筆算の学習をします。
 「1枚20円の工作用紙を3枚買うと、代金はいくらになりますか。」という問題について、みんなで式を立て、計算の仕方を考えていました。
授業では、子どもたち一人一人が自分の力で答えを求めました。今までの学習経験を基にして、たし算で答えを求めたり、図を描いて答えを求めたりしていました。
 その後、多面的に答えを求められるよう友達と考えを伝え合う活動を行っていました。

5月18日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年1組は、図書の時間でした。図書室へ移動し、週末に読む本を借りたり、読書をしたりしていました。
 授業の最後には、榎本先生の読み聞かせもありました。国語で学習している「すみれとあり」に関連した、「アリとくらすむし」の読み聞かせでした。アリと暮らす虫の知恵を知ることができ、アリへの興味・関心が高まったようでした。(校長)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表