熱々のホクホク 
	 
	 
	 
肉じゃが,なめこ汁は具材の色合いが良く食欲をかきたてます。肉じゃがのジャガイモは熱々のホクホクでとても美味しかったです。 ツルッとした食感 
	 
	 
	 
米粉スープは米粉を牛乳で溶いてスープに入れるそうです。ツルッとした食感でした。 後を引かない甘さ 
	 
アーモンド揚げパンは後を引かない甘さで食べやすかったです。 沖縄料理 
	 
	 
	 
タコライスは,カレー粉やチリパウダー等の香辛料が利いていて美味しかったです。達磨のひげスープも盛り沢山の具材が入っていて栄養満点でした。 なまず 
	 
	 
	 
2年生がなまずの観察をしました。50〜60cm位ある大きななまずに,皆びっくりしていました。よい勉強になりました。 体育集会
 今日の体育集会は,全校でジンギスカンを踊りました。 
ノリノリで楽しそうに踊っていました。  
	 
 
	 
3・4年水泳学習 
	 
	 
	 
初メニュー 
	 
	 
	 
トマトラーメンはつけ麺仕様で,汁は温かく,隠し味にオリーブオイルや白ワインを入れて酸味を消していました。鶏肉・しめじ・コーン等も汁によく合い,洋風仕様でした。とても美味しかったです。 林間学校12写真
お世話になった榛名湖荘の写真です。 
 
	 
 
	 
 
	 
林間学校11写真
12日(2日目)カレー作り。 
 
	 
 
	 
 
	 
林間学校10写真
12日(2日目)火起こし。昼のカレー作りには重要な作業です。 
 
	 
 
	 
 
	 
林間学校9写真
12日(2日目)朝の湖畔散歩。 
 
	 
 
	 
 
	 
林間学校8写真
11日(1日目)キャンプファイヤー。 
 
	 
 
	 
 
	 
林間学校7写真
11日(1日目)スプーン作り。 
 
	 
 
	 
 
	 
林間学校6写真
11日(1日目)名札作り 
 
	 
 
	 
 
	 
林間学校5写真
 お待たせしました。林間学校の写真をアップします。 
11日(1日目)昼食の風景です。  
	 
 
	 
 
	 
四角い具材 
	 
	 
	 
カレー粉は何にでも合いますね。美味しかったです。ごろごろダルマ汁は豊岡中校区で発案したメニューです。具材をごろごろと四角に切って調理したものです。 1・2年生水泳学習
 1・2年生が今年初めての水泳学習を行いました。大プールと小プールに分かれて,活動しました。 
 
	 
	 
	 
林間学校4
 雨も上がり,朝湖畔散歩を済ませました。霧がかかった幻想的な榛名湖だったそうです。火起こし活動では,3班中2班が火を付けることができました。その火を利用して,昼食のカレー作りに取りかかっています。 
林間学校3
 1日目の夜は時間を遅らせ,キャンプファイヤーを行いました。火の神が登場して儀式を行った後,歌を歌ったり,ジェンカやジンギスカンなどのフォークダンスを長野小の友だちと一緒に行いました。みんないい顔をしていました。 
 | 
  | 
|||||||||||