新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

5年生 体育

バスケットボールです。リングに当たれば入らなくても1点です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工

テープカッターづくりも佳境に入りました。いよいよ組立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

巴オニ(三角オニ)をしました。赤、白、黒の3チームに分かれ、捕まえたり、捕まえられたり、捕まった仲間を助けに行ったり・・・。楽しく体力向上です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

プールに入りました。頭まで水に入れられる子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

乾電池2個を並列につなぐとモーターのまわり方はどうなるだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

4分音符と1拍として、1小節の中に4拍ある拍子を4分の4拍子と言います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(木)ロールパン背割り チリコンカン フレンチサラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日は夏至です。夏至とは、太陽が最も北に寄り、北半球では昼の時間が1番長い日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたり、という風習がありますが、夏至には全国共通の風習はないようです。今日はパンにチリコンカンをはさんで食べる献立です。北海道産の金時豆を軟らかく煮て使いました。

6月20日(水)麦ごはん 豚キムチ わかめスープ オレンジ 牛乳

画像1 画像1
 毎月19日は「食育の日」です。群馬県では「家族でいただきますの日」とも呼びます。家族で食卓を囲み、会話を楽しみながら食事をすることで、食べることを楽しみ、食に関する知識を得ることもできます。いそがしい毎日ですが、時には家族そろって食事をとる時間を作るように心がけましょう。
 今日は豚キムチの献立です。1年生には少し辛いかな?と心配しましたが、しっかり食べてくれました。辛い料理は食欲を増す効果があります。蒸し暑く、食欲が落ちがちな時にはおすすめです。

体育集会(全校ダンス)

雨にも負けず、体育館で練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語

What fruit do you like ? I like 〜. 果物のカードを使って英語でフルーツバスケットです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会

高崎市の土地の使われ方を白地図を使って調べました。お店の多いところは高崎駅周辺です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学活

運動会のスローガンを考えました。運動会は9月の予定ですが、もう取り組みは始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

分数の割り算の学習です。逆数の求め方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写

毛筆で「作文」。お手本と比べて、どこを直せば良いかを考えました
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

10を13こ集めた数はいくつでしょう? 近くの人と相談をして答えを出し、説明も考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

待ちに待った水泳の学習です。天気も良く、気持ち良いです。上手なバタ足は、「ビューンと伸びてからバタバタ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

ホウセンカの観察です。ずいぶん大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

バスケットボールです。ゲーム形式は楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

小学校で初めてのプール。まだまだ大プールには入りません。水慣れだけでも大はしゃぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

小数の割り算。たくさん練習して達人を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/23 特研
8/25 いじめ防止こども会議
校庭整備作業