新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

3年生 社会

市役所、観音山、六郷小。高崎市にはどこにどんなものがあるのだろうか? 地図を使って探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

およその数の学習です。切り上げ、切り捨て、四捨五入・・・。なんだかややこしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

スウィンの先生を講師に、泳ぎの基本を教えていただきました。まずは水慣れです。頭まで水に入れて浮かべるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

8÷2=4 になる問題を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

水泳です。25m泳げる人が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

長縄跳びの練習です。大分続くようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

リレーです。バトンパスの練習をした後、チーム対抗でレースです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

夏の季語を使って短歌や俳句を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

小数点の割り算です。筆算で求めた商や余りの小数点の位置に要注意です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

アサガオの観察をしました。もう花が咲いているものもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰朝礼

よい歯のコンクールや県陸上大会、スポーツ少年団等の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(月)麦ごはん ふりかけ ししゃもフライ ごまあえ きゃべつのみそ汁 牛乳

画像1 画像1
 ししゃもは頭からしっぽまでまるごと食べられる魚です。魚の骨が気になる人も、骨ごと食べられるので心配いりません。骨や歯を作るもとになるカルシウムや、記憶力などの学習力を高める栄養素が多くふくまれています。また、このフライにかけるソースは高崎産のタマネギやトマトで作られた「高崎ソース」です。

6月22日(金)発芽玄米ごはん チキンカレー アーモンドサラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日はサラダが「カムカムメニュー」です。ゆっくりよくかむと、脳にある満腹中枢に「おなかがいっぱいだ」という信号が伝わり、食べすぎを防いでくれます。逆に、よくかまずに早食いになってしまうと、満腹感がなく食べすぎてしまいます。これは太りすぎの原因にもなります。よくかんでいただきましょう。

5年生 体育

今年度初めての水泳学習です。1年ぶりに25m泳ぐのはちょっときついです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけん

グループごとに、六郷小校区にあるお店を回って、インタビューをしてきました。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

体育館で、マットや跳び箱、平均台などを使ってサーキットトレーニングです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会

徳川家康がどのようにして天下を統一したかを学びました。最後に、信長、秀吉、家康の誰かになりきって、家康の行ったことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

1周815mのコースを6ヶ月で390周走りました。全部で何m走りましたか? 見積もりを出してから計算することを学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

流れるプールは楽しいです。でも逆向きは・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

先生と長縄練習に励む子もいれば、「いっしょに遊び隊」のヘビジャンケンに参加する子もいます。いっしょに遊び隊は、学年を超えた新しい友だちづくりにも有効です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/25 いじめ防止こども会議
校庭整備作業
8/28 初任研
8/30 校長会