| 林間学校8写真
11日(1日目)キャンプファイヤー。             林間学校7写真
11日(1日目)スプーン作り。             林間学校6写真
11日(1日目)名札作り             林間学校5写真
 お待たせしました。林間学校の写真をアップします。 11日(1日目)昼食の風景です。             四角い具材        カレー粉は何にでも合いますね。美味しかったです。ごろごろダルマ汁は豊岡中校区で発案したメニューです。具材をごろごろと四角に切って調理したものです。 1・2年生水泳学習
 1・2年生が今年初めての水泳学習を行いました。大プールと小プールに分かれて,活動しました。         林間学校4
 雨も上がり,朝湖畔散歩を済ませました。霧がかかった幻想的な榛名湖だったそうです。火起こし活動では,3班中2班が火を付けることができました。その火を利用して,昼食のカレー作りに取りかかっています。 林間学校3
 1日目の夜は時間を遅らせ,キャンプファイヤーを行いました。火の神が登場して儀式を行った後,歌を歌ったり,ジェンカやジンギスカンなどのフォークダンスを長野小の友だちと一緒に行いました。みんないい顔をしていました。 林間学校2
 バスで無事榛名湖荘へ到着。入校式を済ませ,昼食を食べました。午後の活動は『オリジナルスプーン作り』です。自分で作ったスプーンで,明日のカレーを食べるとのことです。〈写真は後日掲載いたします。ご了承ください。〉 かしわ丼        西日本では鶏肉を『かしわ』と呼ぶそうです。甘みのある汁で,ご飯をたくさん食べることができました。 榛名林間学校
 あいにくの天気ですが,5年生が出発式を終え,榛名湖荘に向かいました。 みんなが楽しみにしていた登山は中止となり,室内活動になります。     6年ミシン実習
 6年生の家庭科でミシン実習が行われました。ボランティアさんに参加していただき,エプロン製作の過程や,ミシンの使い方を丁寧に教えていただきました。ボランテイアの皆様ありがとうございました。         3年万引き防止教室        学校評議員会
 本日,学校評議員会議が開かれました。 本校に関わっていただける様々な立場の方々にお集まりいただきました。 本年度の学校経営方針や,評価の仕方等について説明や協議をおこないました。 これから、いろいろとお世話になります。よろしくお願い申し上げます。         近県の野菜        PTA花壇整備        5・6年生水泳授業
 梅雨の合間の好天に恵まれ,本日より水泳学習が始まりました。 水を入れたばかりだったので,水温はあまり高くありませんでしたが,子どもたちはプールの決まりを守って楽しく水泳の授業をしていました。             プール開き        体育委員さんがプールでの決まりを演技をしながら全校児童に説明してくれました。 けがや事故なく,安全に,楽しい水泳ができることを願っています。 冷た〜いうどん        つけ汁の中は,うどんが入る余地がないほど具沢山。うどんが冷えていて今日の天気には最高の一品でした。あっという間に食べ終わってしまいました。 職場体験3        | 
 | |||||||||||