| 7月26日 高学年プール
日が差すと、少し暑く感じますが、プールサイドの気温は28度でした。 プールで練習をするのには、適温です。 次は、台風が心配されます。             7月26日 低学年プール
昨晩は、快適な温度でよく眠れた方も多かったのではないでしょうか。 本日も、朝から涼しく風も適度にあり、すごしやすいです。 プールに入っている低学年の子どもたちの中には、寒い という言葉も聞かれました。             7月25日 高学年プール
高温のため、午後の強化練習は中止をすることになります。 そこで、高学年のプールの時間に、水泳大会の選手になる候補者はタイムを計ったり、練習をしたり、併行して進めることになりました。 市大会の予定は、8月1日です。         7月25日 図書の開館
低学年と高学年のプールの時間の間に、図書室で本の貸し借りができます。 1人4冊までということで、図書好きの子どもがたくさんきています。         7月25日 低学年プール
今日は、暑いのは暑いのですが、今までとは違い少し一息という感じです。 プールサイドの温度計も、30度でした。 空には、少し雲がかかり、日差しもそれほど強くなくよかったです。 1年生は、小プールで、2・3年は大きなプールで練習です。             7月24日 高学年プール
高学年もたくさんの児童が参加しています。 今日は、平泳ぎの25mです。 午後に予定されていた強化練習会は、本日と明日、気温が高くなる恐れから中止になりました。         7月24日 低学年プール
朝から暑い日です。昨日は、熊谷市で41.1度の最高気温が観測されました。 たくさんの、1・2・3年生が参加しています。 暑さ対策として、水の中でも汗をかくので15分に1回は給水タイムを設け、帰りは体を冷やしてから帰れるように、会議室をクールダウンの部屋にしました。             7月23日 1年補充学習
各学年ごとに、夏休み中の補充学習をしています。 プールと、補充学習の両方にきている子が多いです。 1年生は、たくさんの子どもたちが真剣に1学期の復習をしていました。 がんばっています。         7月23日 マーチング練習始まる
夏休みのマーチング練習も始まりました。 フラッグと、鼓笛と、場所を分かれて練習です。 真剣な雰囲気に、高学年としての頼もしさを感じました。         7月23日 プール練習開始
朝から暑い日ですが、子どもたちは元気にプールにやってきました。 体を鍛えると、暑さに負けない体になっていきます。 青空の下、しっかり練習してください。         7月21日 夏休み開始    異常に暑い日が続きます。 水分補給と、適度な休養、しっかり食べて、楽しく有意義な夏休みになるといいと思います。 7月20日 集団下校
1学期の最終日は、集団下校です。 暑さ対策のため、全体の指導はお昼の放送で先に済ませました。けやきの木陰で待っている1年生を、班長が迎えに行き、そろった班から担当の先生に報告してすぐに下校するようにしました。暑い中でも短時間で下校できました。             7月20日 今日の給食
今日の献立 鮭チャーハン、冬瓜と春雨のスープ、冷しゃぶサラダ、牛乳     7月20日 1学期終業式
4時間目は、1学期終業式です。 暑さ対策のため、会場を体育館から2F多目的スペースに移し、各教室のエアコンの冷えた空気を多目的室に流し込むようにして、気温の上昇を抑えました。 終業式では、42日間の夏休み終えた9月3日には、1:全員、元気に登校すること。交通事故や水の事故、病気やけがなど注意をする。2:全員、冴えた頭脳で登校すること。そのために、本を読んだり体験を積んだりしよう。3:全員、張り切った気持ち登校すること。 式の後、新町交番の所長から、安全についての話をいただきました。 真剣に聞いている子どもたちの姿勢から、いい夏休みになる予感がしました。         7月20日 4年 学級制作
学級全員でモザイク画を作りました。 子どもたちは、全体の図案を知らない状態で、モザイク画の設計図を人数分に切り分けて配ります。自分の分担の用紙に、指定された色の小さな正方形の折り紙を貼り付けていきます。最後に全体をつなげて完成させますが、つなげるときは裏返しにして最後までどんな絵ができるか秘密にしていました。 全員のクラスの仲間の力を結集した絵ができました。         7月20日 5年調理実習
野菜サラダの調理実習です。 トマトは、少し加熱して皮をむきやすくしたり、ピーラーで人参の皮をむいたりして、真剣な表情で調理していました。         7月19日 水泳強化練習
水泳の強化練習会 三日目です。昨日は、気温が高すぎることや授業から続く学年があったため休みましたが、今日は、体調のよい希望者が練習をすることにしました。 コースロープが張られると、練習への意欲がわくような気がします。         7月19日 今日の給食
今日の献立 ココアパン、ポテトのミートグラタン、キャベツスープ、牛乳     7月19日 各学年で靴箱掃除
明日は、1学期の終業式です。 各学級で時間を見つけて、靴箱の掃除をしています。思いの外、砂がたまります。小さなほうきで隅々まで砂粒をはき出しきれいにしていました。         7月19日 1年プール
3・4時間目は、1年生のプールです。 日陰の場所で、きちんと並んでからプールサイドに入ります。 今日は、小プールの横をけのびで行けるか挑戦です。 外は暑かったのですが、プールの中は涼しげでした。 見学の子は、生活科室で読書をしていました。         | 
 | |||||||||||||