4年社会科見学、高浜クリーンセンター 
	 
ごみ処理について丁寧に教えていただきます。ごみを減らすことは、私たち人間の責務です。 1年生保護者・給食試食会
今日は、1年生の保護者のみなさんの給食試食会でした。 
各教室で、子どもと向かい合って食べました。 今日のメニューは、まめトンカレー、いかくんサラダ、アセロラポンチ、牛乳です。 本校のカレーは、1〜3年生用と4〜6年生用で、辛さが異なっています。 保護者の皆様には、4〜6年生用のカレーを召し上がっていただきました。  
	 
4年社会科見学、お弁当 
	 
子どもたちが楽しみにしていたお弁当です!グループごとに美味しくいただきます。 5年榛名林間学校、帰ってきました! 
	 
	 
	 
	 
	 
全員無事に到着しました! 5年榛名林間学校、退校式 
	 
	 
	 
	 
	 
榛名湖荘さんでの生活が無事に終わりました! 5年榛名林間学校、野外炊飯 
	 
	 
	 
	 
	 
美味しいカレーが完成しました! 5年榛名林間学校、火起こし体験 
	 
	 
	 
	 
	 
挑戦!火起こし体験!協力!団結!信頼! 5年榛名林間学校、朝食 
	 
	 
	 
	 
	 
朝食も美味しくいただきました。わかさぎの佃煮も美味しかったです!おかわりする子も多かったです! 5年榛名林間学校、おはようございます! 
	 
	 
	 
	 
	 
おはようございます!散策です!今日もよい天気です!榛名っていいな!榛名湖荘っていいな!自然っていいな! 5年・榛名林間学校 
	 
	 
	 
	 
	 
5年榛名林間学校、ごちそうさまでした 
	 
	 
	 
	 
	 
きれいに完食です! 5年榛名林間学校、夕食 
	 
	 
	 
	 
	 
夕食の時間です!バイキング形式の食事でお味噌汁も二種類あります。 5年榛名林間学校、お土産 
	 
	 
	 
	 
	 
お土産を買います。誰に買うか真剣に考えています。 5年榛名林間学校、クラフト活動 
	 
	 
	 
	 
	 
明日のカレーを食べるスプーンづくりに挑戦中です!けがや火傷しないように頑張っています。 5年榛名林間学校、入校式 
	 
	 
	 
	 
	 
順調です!入校式もしっかりできました。 5年榛名林間学校、お弁当 
	 
	 
	 
	 
	 
美味しいお弁当の時間です!大分おなかがすきました。 5年榛名林間学校、天神峠到着 
	 
	 
	 
	 
	 
天神峠に到着しました! iPhoneから送信 5年生・榛名林間学校へ出発 
	 
校長先生のお話を聞いて、少し早めに出発できました。 4月19日 
	 
今日は 倉賀野地域の豆の日献立「ビーンズごはん」です。 倉賀野小では、倉賀野幼稚園・倉賀野中学校と連携をして、毎月19日の「食育の日」にあわせて、豆の日献立を導入しています。 今日は、旬のえだまめと だいずを ご飯に混ぜ込んだ「ビーンズごはん」です。 「えだまめは好きだけど、だいずは いやだなあ」という声が聞こえてきそうですが、この えだまめ と だいず は、じつは同じ食べ物ですよ。 えだまめは、だいずが成熟する前に早く収穫したものです。 どちらにも、体をつくるもとになる「タンパク質」が、たくさんふくまれています。だからのこさないで食べてくださいね。 4月18日 
	 
今日の給食一口メモは「ひじき」についてです。 日本人は 古くから、かいそうを さまざまに 利用してくました。 にほんの国土はカルシウム質が少なく、水や農作物だけでは充分なカルシウムを補うことができませんでした。 そこで、昔の人は 海からの収穫物で、カルシウム不足を補ってきました。 しかし、内陸部では、新鮮な魚貝類を手に入れることがむずかしく、そこで保存に適した海藻が食べられるようになった と言われています。 きょうの 磯煮には、ひじきのほかに にんじん だいず、さつまあげ、こんにゃく などがはいっています。よくかんで食べてくださいね。 これで給食一口メモを終わります。  | 
  | 
|||||||||