7月19日(木)の給食今年は、明日20日が夏の土用の丑の日です。 夏の土用の丑の日に「うなぎ」を食べる習慣は、江戸時代の発明家、平賀源内が「夏の土用の丑の日には、うなぎを食べて元気にすごそう」というキャッチコピーを作ったことから始まったそうです。 エネルギーが高く、ビタミンやカルシウム、鉄などが豊富な「うなぎ」は夏の疲労回復にあった食べ物です。 7月18日(水)の給食暑い暑い日でも、カレーは食がすすみますね。 表彰朝礼、発明工夫、運動会スローガンたくさんの表彰がありました。夏休みの作品に積極的に取り組んで、学校で表彰できるといいですね。 発明工夫の説明では、森先生が昨年の優秀作品を紹介しました。夏休みに家庭でのお手伝いをする中で、生活が良くなることを考えてください。 運動会のスローガンは「かかげよう 勝利の旗を この空に」に決まりました。運動会に向けて、夏休み中から体力づくりをしていきましょう。 オリンピアン「内田翔さん」水泳指導7月17日(火)の給食異常に暑い日が続いています。こんな暑い日に意外にもおすすめは「みそ汁」です。 野菜やわかめなどを加えたみそ汁は、汗とともに失いがちなミネラル分を補う料理です。 7月13日(金)の給食冬瓜(とうがん)は「冬」という字がつきますが、夏が旬の野菜です。厚い皮があり、冬まで保存できることが名前の由来です。 「冬瓜のそぼろ煮」はよく食べてありましたが、「チンゲンサイとまいたけの和え物」はまいたけが苦手なのでしょうか。少し、残りが気になりました。 7月12日(木)の給食「かしわ」とは、鶏肉の別名です。かしわ丼は鶏肉と白滝、たまねぎなどをしょうゆと砂糖で甘辛く煮た具をご飯にかけたものです。 今日のすいかは、三浦産の小玉すいかを16等分に切ったものです。 7月11日(水)の給食「フルーツポンチ」は缶詰の果物にドリンクタイプのヨーグルトを加えて作ります。 簡単に作ることができるので、夏のおやつとして試してみてください。バナナなど生の果物を加えてもおいしく食べることができます。 すくすく育っています「バケツ稲」その後、場所を移動し、稲の長さ、茎の数、根の長さ等、稲の観察をし、観察ノートに記録しました。 7月9日(月)の給食夏においしい野菜クイズです。 1 インド生まれできれいな紫色、実の95%が水分でたまごのような形をした野菜はなあに。 2 「これが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど栄養たっぷりの真っ赤な野菜はなあに。 どちらも今日の給食に登場しました。 1番は「なす」、2番は「トマト」です。 7月6日(金)の給食7月7日の七夕にさきがけた七夕献立です。 星形のハンバーグには、玉ねぎのみじん切りを煮込んだ和風ソースをかけました。 七夕汁は天の川をそうめん、星をオクラ、短冊を大根、にんじん、とうがんであらわしています。 「こどもたちへの応援債」贈呈式7月5日(木)の給食「黄金煮」は昭和40年代から、給食で出されているおかずです。 生揚げを金の延べ棒に見立てたことから「黄金煮(こがねに)」という名前になったそうです。 たけのこやしいたけ、こんにゃくなどを使った煮物なので、子どもたちの嗜好に合うかどうか心配されるところですが、しょうゆとケチャップの甘辛い味付けが好まれるようで、残菜もほとんどなく、給食後に「おいしかった」と声をたくさんかけてもらいました。 7月3日(火)の給食7月の給食ではいろいろな種類の夏野菜が登場します。 給食のサンプルケースには、今日のカレーとサラダに使用した夏野菜を紹介するために、野菜のイラストと本物のズッキーニを飾りました。 「夏野菜カレー」は、いつものカレーの材料のほかに、かぼちゃ、なす、ズッキーニを使っています。どれも高崎市産のおいしい夏野菜でした。 (給食のズッキーニは農協から届いた高崎市産のズッキーニですが、サンプルケースに飾ったズッキーニは小川副校長先生の家の畑で収穫されたズッキーニです。) クリーン作戦6月29日(金)の給食今日は、とても暑い日になり、魚が主菜のメニューだったこともあって、食べてくれるか心配でしたが、残菜は少なく、しっかり給食が食べられたようで安心しました。 梅雨明けして、これからも暑い日になりそうです。朝ご飯を食べて登校しましょう。 7月2日(月)の給食7月になりました。7月の給食目標は「夏の食べ物を知ろう」です。 今月の給食には、夏が旬の食材がいろいろ登場しますので楽しみにしていてください。 6月28日(木)の給食6月27日(水)の給食「ごぼう入りドライカレー」は噛みごたえをアップさせるためにごぼうと凍り豆腐を入れています。 献立の写真でごぼうは少しわかりにくいのですが、小さく細長く見えるものが凍り豆腐です。 みなさん、よく噛めましたか。 アトランタオリンピック体操選手「田中光選手」授業まず、みんなで楽しく体を動かしました。リズムに乗って、様々な動きを田中選手のまねをしながらやりました。次に、美しい前転やバク転を見せていただきました。紹介してくださった、水泳の「内田翔選手」や校長先生も体操の演技を見せてくれました。とても楽しい時間を過ごしました。そしてとてもいいことを教えていただきました。「あきらめない」この授業で田中選手が何回も口にした言葉です。ありがとうございました。 |
|