1学期終業式 7/20(金)それぞれに具体例を示し、自己評価していきました。よい評価をした部分が多かったですが、課題として子どもたちが考えていたのは、命を守る取組の中の「いじめを絶対に許さない」に関してでした。「友達に嫌な思いをさせてしまった」という自覚や反省がそれぞれに思い浮かんできたからだと考えます。自分を振り返ることができることは素晴らしいことだと思います。それぞれの振り返りを賞賛するとともに、夏休みも同様に3つの目標の継続について話しました。 大掃除 ワックス塗り 7/19(木)
1学期もあと1日です。今日は大掃除の後ワックス塗りを行いました。
水泳特別練習開始 7/17(火)
8月1日の水泳大会に向けて、5,6年生が、水泳の特別練習を開始しました。夏休み中も練習して大会に臨みます。
暑い、熱い 7/17(火)
3連休中、熱中症の患者が激増したようです。知り合いも、サッカーの審判をやっていて熱中症になってしまいました。
連休明けの今日の最高気温は、39度にも届きそうな予報です。休み時間、児童が屋外や体育館で遊ぶのは禁止とし、室内で過ごしています。 情報モラル講習会 7/13(金)1 写真には、映像以外にも個人を特定される情報がたくさん保存されていること 2 インターネットでつながった先の人は、どんな人かは分からず、悪意を持った人かも知れないということ 3 インターネットに載せた情報は消すことができないことなど をお話しいただきました。 読み聞かせ 7/11(水)私は高学年と一緒に小川・・さんの話をお聞きしました。小川さんは、戦時中東京にお住まいでした。昭和20年3月の東京大空襲時の話、目の前に次々と焼夷弾の落ちてくる中親子で逃げ惑う話、乗るはずだった列車が爆撃された話、お父さんが出征する時泣きながら見送った話、子どもたちは小川さんの話を声も出さずに聞いていました。 私自身、東京大空襲の実体験を聞く機会は初めてでした。どの話にも心が締め付けられるような思いがありました。 今朝、広島の小学校で、原爆についての話を残された遺物を見ながら高学年の子どもたちが低学年の子どもたちへ語り継いでいる。というニュースを見ました。私たちもいろいろな形で「平和について」「戦争は絶対にしてはいけない」ということについて学ぶ機会をこれからも持っていかなくてはならないと感じました。 習字ボランティア 7/11(水)1,2年着衣泳 7/10(金)
1,2年生が着衣泳を実施しました。長袖の体育着を着て水の中に入り、浮く体験、動きにくい体験をしました。落ちたときに備えて、「浮いて待て」を徹底しました。濡れた衣服を持ち帰れるよう片付けることがとても大変でした。
2年 道徳研究授業 7/9(月)着衣泳 7/6(金)体育集会 7/6(金)学校保健委員会 7/5(木)校医の先生方、PTA保健体育委員会の皆さま、大変お世話になりました。 七夕集会 7/2(月)ツバメ観察16
7/2 朝、「もう巣立ってしまったのかな。」と、巣をのぞくと、黒いしっぽが少し見えます。更に近付くと子ツバメは力強く飛び立ちました。最後の1羽だったようです。しばらく近くを見ていると。3羽のツバメが近くを飛び回っていました。きっとうまく巣立ちができたのでしよう。
ツバメ観察155年 田植え 6/29(金)ツバメ観察14
6/28 羽もしっかりしてきました。もうすぐ飛べそうな雰囲気が伝わってきます。親ツバメは近くにいるのですが、2羽ではありません。多いときには6羽ほど近くに来ています。来週初めが、孵化から3週間です。そろそろ飛び立つかもしれません。
クリーン作戦 6/26(火)
全校児童でクリーン作戦を行いました。1年生〜5年生までは校庭の除草を中心に、6年生は254号線沿いの歩道とカタクリの里のゴミ拾いを行いました。以前に比べると歩道のゴミの量はずいぶん少なくなってきたと思います。きれいな所にはゴミは捨てないと言います。がんばっていつもきれいにしていきます。
PTAセミナー 6/24(日)
PTAセミナーで「上州吉井太鼓」の皆さんをお呼びして演奏会をお聞きし、児童全員が太鼓演奏の体験をさせていただきました。鼓動を聞くだけでわくわくするような盛り上がりがあります。太鼓を叩かせてもらった子どもたちはどの子もいい顔をしていました。
6年社会科 6/24(日) |
|