7月18日音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝行事の音楽集会で歌を歌いました。
一極目 風になりたい
ボディーパーカッション入りで歌いました。
二曲目 世界中の子どもたちが
全校で二部合唱をしました。


7月13日着衣泳(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 低学年も着衣泳をしました。まずは、川等に落ちた時に、あわてないために、
いろんな体勢で落ちてみました。その後、服を着たときの水の抵抗を知ったり、浮き方などの練習をしました。

7月11日保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の学校保健委員会で話し合ったことを発表しました。
朝ごはんをしっかり食べている人が多いです。
夜は、10時より前に、ほとんどの人が寝ています。
朝ごはんを毎日、しっかり摂るといいことがたくさんあります。

給食委員さんの仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
 歯磨きタイムが終わると給食委員さんの出番です。各階の給食コンテナの片づけをします。大変なのは、残渣(給食の残り)が多い時です。残渣は、一つの容器にまとめなければなりません。食器とお盆、食缶(大、小)に分けて、仕事は終了。これを毎日行っています。

7月9日高学年着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 万が一水難事故に遭遇しても、命を落とさないように、衣服を身に着けたまま、プールに入り、水の抵抗の強さを感じたり、衣服の中に空気を入れて、浮く練習をしたりしました。また、ペットボトルを使って、しばらく浮いている訓練もしました。

7月5日ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会の代表の皆さんが、朝、ユニセフ募金を集めました。雨が降っていて、あまりいいコンディションではありませんでしたが、4365円集まりました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

1,2年生公共交通教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(金)学校に上信バスが来て、1,2年生を対象にバスの乗り方やマナーについての講習会がありました。実際に、停留所について降りたり乗ったりする練習を校庭で行いました。なかなかできない、貴重な経験だったようです。

第一回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
生活習慣について考えよう〜一日のスタートは「朝ごはん」から〜
というテーマで、朝ごはんをしっかり食べることの重要さと、朝ごはんをきちんと食べるとどんないいことがあるかについての発表と意見交換を行いました。生活委員は、立派に発表ができました。校医の西野先生からは、朝ごはんに具沢山の味噌汁がとってもいいという助言をいただきました。お忙しいのに参加してくださった地域の皆様、PTAの役員さん、ありがとうございました。

4年歯科保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が歯のつくりや永久歯、乳歯などの学習をしました。また、歯の大切さについて、考えた後、正しい歯の磨き方について学習しました。

水泳指導が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨の晴れ間、今日は全学年の児童がプールに入りました。6月6日がプール開きでしたから、2週間以上、気温が低くて、プールに入れない日が続きました。7月、8月とたくさん泳いで、少しでも長く、いろんな泳ぎ方にも挑戦して、自分の目標を達成してほしいと思います。

6月22日朝のラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度2回目の大橋先生によるラジオ体操の指導でした。先生の気合の入った指導に、導かれ、子ども達は皆、かっこよくラジオ体操ができていました。体と心を育てるラジオ体操・・・とっても大事です。

しろやま寺子屋 学力つけています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月は、4回、しろやま寺子屋(地域のボランティアの皆様による放課後の学習会)が開かれました。毎回参加している児童は、どんどん学力がついてきています。区長さんはじめ、地域のボランティアの皆さんが本当に丁寧に指導をしてくださっています。計算等の基礎学力を身につけるには、やはりくり返しが大切です。途中からの入会も大歓迎ですので、まだ入会していない児童には、保護者の皆様から薦めていただければと思います。

6月20日 尾瀬学校4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一日中、弱い雨が降っている尾瀬でしたが、ほぼ予定通り尾瀬を散策し、群馬県が世界に誇る貴重な自然を堪能してきました。4年生は、尾瀬ガイドさんの解説を聞いたり、実際に貴重な植物を見たりして、しっかり勉強をしてきました。登山もがんばりました。

6月19日クヌギの生育の様子観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が4年生の時に、植えたクヌギがどのくらい育っているか、観察をしてきました。一番よく育っている株で135センチ、小さい株での80センチくらいで、平均は101センチでした。株の周りには、クズやカナムグラ、クサフジなどのつる性植物が元気で、クヌギの生育に悪影響を及ぼしている様子でした。クヌギ以外の樹木では、アカメガシワ、ヌルデ、オニグルミなどの陽樹が元気良く育っていました。

6月18日寺尾中と合同あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
城山小の正門前に6名の寺尾中生徒が来てくれて、小学校と合同のあいさつ運動を行いました。地域全体で、あいさつのあふれる温かい地域にしていくために、中学校と小学校ががっちりタッグを組むことはとても大切なことだと思います。今、城山小児童で朝、自分からあいさつができない人はいません。さらに、大きな声で、笑顔であいさつができるよう、今後もしっかり取り組んでいきます。

6月15日金井沢の碑見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が学校から歩いて10分のところにある世界の記憶「上野三碑」の一つ、
金井沢の碑を見学しました。なぜ作られたのか、なぜここにあるのか
などの6年生の質問に、講師の横倉先生が丁寧に答えてくださいました。
 地域の宝物の価値がわかり、大切にする気持ちが高まったらいいなと思いました。

オープンスクール4

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、学年親子行事でフルーツポンチを作りました。
サイダーの中に、フルーツと白玉だんごを入れて、作りました。
お母さん方の手際のよさに感心しました。

6月13日朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵本「さかなくんのなみだ」の朗読をしました。さかなクンいわく、狭い、小さな世界に閉じこもっていると、いじめは起こるのだそうです。「せまい水槽を飛び出して、広い世界へ出てみよう!」と言っています。広い世界への入り口は、学校の図書室だという話をしました。たくさん本を読んで、自分の世界、視野を広げましょう。

オープンスクール3

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は吉井町からペットボトルロケット作りの先生を招いて、ペットボトルロケットを作って、飛ばしました。中には風に乗って100m近く飛んだロケットもありました。子ども達は、その迫力にびっくり、大興奮していました。

オープンスクール2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、家庭科室で、親子でおやつ作りをしました。
焦げないようにホットケーキを上手に焼いて、バナナやトッピングを上にのせて、
ホィップクリームをかけて食べました。
とても豪華なおやつでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30