畑の野菜
元気に登校
7時半現在すでに30度にいっているのではないでしょうか。暑さに加え、3連休明けですが、子供たちは元気に登校してきました。 交通指導員さんも大変お世話になります。ありがとうございます。 授業より
いじめ防止集会
児童会が作成した前期の目標「いい仲間 笑顔の数が はんぱない」をうけて各クラスが作成した目標を発表。その後、過日西中学校で行われた「西中校区合同子ども会議」での協議内容の発表。そして、本校で歌い継がれているいじめ防止ソング『ぼくらにできること』を全員で合唱しました。 プール
朝から暑いです。3,4年生はプールの授業です。今日は後半検定も受けていました。外部講師の先生は今日が最終です。みんなとても上手になりました。ありがとうございました。 プール
道徳
今日は「他の国の人々と心をつなぐ」をテーマに、ALTのジフ先生も交えて、みんなで話し合い、意見を出し合って考えを深めていました。 夏の交通安全運動
脱水ボランティア
本当にありがとうございます。 着衣泳
今日は中、高学年が着衣英をしています(低学年は昨日実施済み)。2,3時間目は中学年がやりました。万が一の場合、少しでもあわてずに対処できるようにいろいろな体験をしました。 多胡碑見学
6年生は今日、「多胡碑記念館」へ社会科見学に行ってきました。『世界の記憶』に登録された『上野三碑』の1つ、「多胡碑」がある多胡碑記念館では、ガラス越しではありますが、本物の多胡碑を見せていただきました。また、多胡碑のほかに、上野三碑である金井沢碑、山上碑の説明もして頂き、それぞれが大変貴重な文化財であることが分かりました。 子供たちはその後の学習で、それぞれの方法で多胡碑をPRする活動をして学習をまとめていく予定です。出来上がりが楽しみです。多胡碑記念館の皆さんにも見て頂きましょうか。 多胡碑記念館の先生方、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。 大掃除
今日は、大掃除・ワックス掛けがありました。「1学期の汚れは1学期のうちに」思い机も運び出し、しっかりとぞうきん掛け。その後にワックスを掛けました。 ピカピカです。 寺子屋会議
児童、ボランティアさん、ともに募集中です!! 寺子屋教室
今日は土曜寺子屋スクールがありました。 ボランティアさんに寄り添っていただき、とても集中してよく学習していました。 暑くても大丈夫
こんなすばらしい「うちわ」が出来上がりましたから。 自主学習ノート はじめました
暑くってもがんばります だって6年1組だもの よい歯の指導
その後は「歯垢染め出し検査」を行い、自分の歯磨きの仕方をチェックしました。 授業より
4年生の体育です。バレーボールの基礎として、攻守交代制のハンドバレーボールをやっていました。子供たちの発達段階、実態にぴったりのルールを工夫することにより、楽しく運動をしていました。 脚下照顧
通学路
台風の影響でしょうか、時々強く降る雨の中ですが、子供たちは傘をさして元気に登校してきました。いつもどおり、気持ちのいいあいさつを交わしてくれます。 ここ、本郷へ抜ける道ですが、鉄塔・電線の工事も進んできたようです。子供たちの通るところには影響はないようですが、十分に気をつけて通りましょう。 |
|