| かむかむ献立は歯に良し味良しの絶品です!    やるベンチャー        主に授業の補助や,校務員さんの手伝いをしてもらいます。頑張れ!卒業生! グラタン        旬の野菜を使ったグラタンで,ミートソースとチーズが良く合っていました。栄養士さんオススメの食べ方で,パンに付けても美味しくいただけました。 細かく刻まれた具材    ジャコチャーハンのメニューに合わせてニンジン等の具材を細かく刻んであり,とても食べやすかったです。 給食試食会
 31日(木)に1年生保護者の方を招いて給食試食会が開かれました。 子どもたちは,お母さんと一緒に給食を食べられるうれしさで満面の笑みでした。 栄養士さんからは,学校給食で大事にしていること,今日のメニュー紹介などの話がありました。保護者の皆様,お忙しいところ御参加ありがとうございました。     1つ1つ作った蒸しパン    きなこの蒸しパンは,1つ1つ型に流して蒸してくれました。ほんのりきなこの香りがして美味しかったです。焼きうどんは,生姜が味を引き締めていました。 邦楽授業・邦楽教室
 5年生の音楽で外部講師の須藤先生を招いて琴の授業が行われました。 日本古来の伝統を学ぶことは良いことですね。子どもたちは目を輝かせ,真剣に取り組んでいました。 また,昼休みの時間を利用して,邦楽教室を開催しました。三味線は外部講師の須藤先生,尺八は外部講師の岸先生,琴は本校の梅山先生が担当し,三曲合奏で「六段の調」「春の海」を合奏してくださいました。本物を聴くことでその迫力を感じ取ることができました。             具沢山    ビビンバは具沢山で食べ応えがありました。ビビンバの甘さと,キムチ汁のピリ辛味のコントラストが食欲をそそりました。 プール清掃        食べ応えバッチリ    チリコンカンは具材にソースがよく絡んでおり食べやすかったです。アーモンドサラダもそうでしたが,食べ応えのある給食でした。 煮込んだソース    デミグラソースは,ソースやケチャップの酸味を抜くために,鍋でじっくり煮込み,絶妙の味に仕上げてくれました。 和風献立    盛り付けられた給食を見た時,インゲンとエンドウの色鮮やかな緑が目を引きました。たけのこご飯のたけのこは,今年採れたたけのこの水煮を使っています。和食は一品一品の味を楽しみながら,落ち着いて食べられますね。 音楽集会        『ぼくらは仲間』は29年度の計画委員さんが作詞し,藤原純平先生が作曲した鼻高小オリジナル人権ソングです。 ♪ぼくらは仲間 自分も大切だけど ぼくらは仲間 友だちも大切さ♪ ♪ぼくらは仲間 みんなが(で)しあわせになろう♪ 不審者対応避難訓練        「落ち着いて逃げよう 守ろう自分の命」 あっさり系    醤油ラーメンはあっさり系で食べやすかったです。パインパンも甘みが食欲をそそりました。 やくみが味を引き締める    ファミリー遠足            6年生は,この日のためにコースの下見を事前に行い,各班のしおりの準備をしてくれました。 各班とも展望花の丘では,サツマイモの苗植えとひまわりの種まきを行い,長坂牧場ではアイスクリーム食べました。特にアイスクリームは大人気で,アイスを手にした時の子どもたちの笑顔や先生方の笑顔は格別でした。6年生が班のお父さ,お母さん役として下級生の面倒をしっかりと見ることができたお陰で全員が元気に完歩することができました。 ファミリー遠足を実施するにあたり,ボランティアとしてご協力くださいました9名の保護者の皆様,そして「鼻高町をきれいにする会」の皆様には大変お世話になりました。 あいさつ運動        スペイン料理献立    ジャンバラヤはパエリアが元になって作られた料理だそうです。ソパ・デ・アホはにんにくのスープのことです。スープの中に一口大に切られたフランスパンが入っています。スープがしみ込み,とろとろで美味しくいただけました。 食欲がわく色合い    そぼろ丼は子どもたちにも人気の一品。色合いも良く,美味しかったです。 | 
 | |||||||||||