| 10月9日(火)の学校生活より 〜Part5〜            「170枚の折り紙を一人に50枚ずつ分けます。何人に分けられて、何枚あまるでしょうか。」という問題に対し、170÷50という式を子どもたちはすぐ立てることができました。 今日の学習では、170÷50の筆算の仕方を一人一人が考えました。3人の人が、筆算の仕方を説明してくれました。3人とも分かりやすく、しっかりと発表ができました。(校長) 10月9日(火)の学校生活より 〜Part4〜            20mLの空気を注射器に閉じ込め、ピストンを押して空気の体積を15mL・10mL・5mLに押し縮めた時の手応えを調べて、ノートにまとめていました。「5mLに押し縮めるには、すごい力がいる。」実際に体験することで、空気の性質についてより詳しく理解することができたようです。(校長) 10月9日(火)の学校生活より 〜Part3〜            今日の授業では、2拍子のリズムを手拍子で打ったり、「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。2年1組の子どもたちの元気いっぱいに歌う姿は、たいへん清々しく気持ちのよいものでした。(校長) 10月9日(火)の学校生活より 〜Part2〜            まだ、練習が始まったばかりでペース配分が分からず、途中で歩いてしまったり、ペースが落ちてしまったりする子が多く見られます。早く自分のペースを掴み、走り切れるようになってほしいと思います。(校長) 10月9日(火)の学校生活より 〜Part1〜            第29回高崎市マーチングフェスティバルまで、あと2週間となりました。今朝もマーチングクラブの子どもたちは、練習の仕上げに余念がありません。来週からは、鍵盤ハーモニカの子どもたちも加わっての練習になるようです。 6年生にとっては、最後のマーチングフェスティバルとなります。悔いの残らぬよう頑張ってほしいと思います。(校長) 10月5日(金)2年生の校外学習より 〜Part13〜        10月5日(金)2年生の校外学習より 〜Part12〜            誰一人けがをしたり、体調を崩したりすることがなく、安全に校外学習を行うことができました。今日の校外学習のまとめについては、来週しっかりと行ってください。(校長) 10月5日(金)2年生の校外学習より 〜Part11〜            10月5日(金)2年生の校外学習より 〜Part10〜            10月5日(金)2年生の校外学習より 〜Part9〜            10月5日(金)2年生の校外学習より 〜Part8〜            10月5日(金)2年生の校外学習より 〜Part7〜            10月5日(金)2年生の校外学習より 〜Part6〜            10月5日(金)2年生の校外学習より 〜Part5〜            10月5日(金)2年生の校外学習より 〜Part4〜            10月5日(金)2年生の校外学習より 〜Part3〜            電車では座席に座らず、子どもたちは立ったままでした。約15分で、子どもたちを乗せた電車が高崎駅に到着しました。(校長) 10月5日(金)2年生の校外学習より 〜Part2〜            10月5日(金)2年生の校外学習より 〜Part1〜            午前8時過ぎ、校庭に集合した2年生は、「行ってきまーす!!」大きな声で出発の挨拶をして山名駅へ向かいました。(校長) 10月5日(金)の給食    ほくほくのジャガイモ煮は、バターとこしょうの味がよくしみていてとてもおいしかったです。インゲンとにんじんがよい彩りとアクセントになっていました。フレンチサラダのシャキシャキの歯ごたえとちょうどよくからんだドレッシング。リンゴが季節を感じさせてくれました。今日はパンも黒パンです。食べ物がおいしい季節になりました。2年生は校外学習で美味しいお弁当を食べていることでしょう。(教頭) 10月4日(木)の給食
 今日の献立は、ご飯・ポークカレー・ヨーグルト・牛乳でした。 ポークカレーは、スパイシーで美味しいカレーでした。就学時健診のため、通常よりも1時間早く仕上げることになり、給食室はたいへんだったと思います。いつも通りの美味しさに感謝しながらいただきました。(校長)     |  |