新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

体育集会(全校ダンス)

振り付けもほとんど覚えました。全校でのダンスは見応えがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAセミナー

5・6年生が参加し、ぐんまセーフネットの方を講師にSNSに潜む危険性について教えていただきました。ケータイの電波でポップコーンができる映像・・・。ウソだそうです。ネットに上がっている情報は、何が本当で、何がウソか、判断が難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

泳力検定です。水に顔をつける、水中の石拾い、息つぎ(ぶくぶくぱっ)・・・。できるようになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合的な学習

新発見!六ごうの町 の学習です。これまで地域の方から教えていただいたことをもとに、新たに知りたいことなどを出し合い、グループごとに調べるテーマを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

多角形の学習です。三角形や四角形の内角の和を使って、五角形の内角の和が何度になるかを考えます。五角形を三角形や四角形に分けて・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(火)パーカーハウス ハンバーグバーベキューソース コールスローサラダ ABCスープ 牛乳

画像1 画像1
 にんにくは、疲れをとる、体を元気にするなどの働きがあり、大昔から薬や食材として使われてきました。今の時季には高崎市でも収穫されています。今日は高崎でとれたにんにくを使い、ハンバーグのソースを作りました。にんにく、しょうが、たまねぎ、りんごを使っています。食欲も増すソースです。

6年生 国語

新出漢字の学習です。「域」を使った「流域」にはどんな意味があるだろう? 辞書で調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

夏の星 の学習です。星は表面の温度よって色が違って見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

泳力によりグループに分けて練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

かさ の学習です。5デシリットルと2デシリットルのマスを使って1デシリットル量り取る方法はないかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

夏の星 の学習です。星座早見の使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

円の面積の求め方の学習です。円を複数の直径で等分すると、三角形の集合体とみることができます。三角形の面積を求める公式を使って、円の面積を求めると・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会

米作りはどんなところで行われているのだろうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

物語文 のらねこ の読み取りです。のらねこの態度や気持ち、様子が分かるところはどこかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝の会

日直さんの司会で、朝の会を行います。今月の歌「おはよう ゆでたまご」を歌った後は、健康観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰朝礼

市民体育大会で活躍した人の表彰がありました。そのあと、夏休みに向けて発明工夫の作品募集の呼びかけがありました。「発明王に、俺はなる!」
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(月)麦ごはん ふりかけ 肉じゃが つみれ汁 牛乳

画像1 画像1
 「つみれ」とは、魚のすりみにタマゴやかたくり粉などをまぜて、少しずつ、つみとって団子状にしたものです。すりみなので骨の心配をすることなく、食べることができます。今日はイワシと白身魚の2種類のつみれを入れた汁にしました。給食技士さんが、ひとつひとつていねいにつみれを作ってくれました。魚のよいダシが出ておいしく仕上がっています。

7月6日(金)麦ごはん 厚揚げと豚肉のみそ炒め チンゲンサイスープ 牛乳

画像1 画像1
 ぶた肉には、体を作るもとになる「たんぱく質」や、やる気や元気のもとになる「ビタミンB1」、細胞の成長を助ける「ビタミンB2」が多くふくまれます。そこで、ぶた肉を食べると疲れを回復させたり、夏バテ気味の体を元気にしてくれます。今日は、ぶた肉と生揚げをみそ炒めにしました。野菜もたっぷり入っています。しっかり食べて暑さに負けないようにしましょう。

3年生 学習参観(万引防止教室)

もし仲の良い友だちに万引を誘われたら・・・。その時の気持ちやその後のてんまつなどについて考え、意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会

日本の農作物の生産と気候などの環境との関わりを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/23 校内研修推進委員会
10/24 学校公開日
10/25 学保委2(5,6年生対象5・6校時)
特研
10/28 県小学校陸上教室記録会
10/29 研修全体会
給食
10/23 くろパン、牛乳、おきりこみ、まめのコロコロサラダ、みかん
10/24 むぎごはん、牛乳、やまいもときゃべつのコロッケ、オータムポエムのごまあえ、きのこのたまごとじじる
10/25 せわりコッペパン、牛乳、チリコンカン、スパゲッティサラダ
10/26 むぎごはん、牛乳、さつまいもカレー、チーズじゃこサラダ
10/29 むぎごはん、牛乳、あきやさいすぶた、わかめスープ