新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

7月6日(金)麦ごはん 厚揚げと豚肉のみそ炒め チンゲンサイスープ 牛乳

画像1 画像1
 ぶた肉には、体を作るもとになる「たんぱく質」や、やる気や元気のもとになる「ビタミンB1」、細胞の成長を助ける「ビタミンB2」が多くふくまれます。そこで、ぶた肉を食べると疲れを回復させたり、夏バテ気味の体を元気にしてくれます。今日は、ぶた肉と生揚げをみそ炒めにしました。野菜もたっぷり入っています。しっかり食べて暑さに負けないようにしましょう。

3年生 学習参観(万引防止教室)

もし仲の良い友だちに万引を誘われたら・・・。その時の気持ちやその後のてんまつなどについて考え、意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会

日本の農作物の生産と気候などの環境との関わりを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

1.25 は 0.01 をいくつ集めた数だろう? 小数の仕組みを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

円の面積は、その半径を一辺とする正方形の面積の何倍だろう? 友だちに自分の考えを説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 英語

What's this ? 箱の中に入っている果物は何だろう? 手で触った後、ヒントをもらって考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工

おってたてたら キリン、お城。紙を折ると立てることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語

英単語を使ってしりとりです。アルファベットは26文字ありますが、英語ではEやTの入る単語が多いのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

大きなかぶ の学習です。リズム良く音読できるところはどこだろう? みんなで意見を出し合い、身体表現もしながら楽しく音読です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

合奏 リボンのおどり の練習をしました。まずリコーダーを練習し、その後色々な楽器のパートを学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

枕草子です。春はあけぼの やうやう白くなりゆく山ぎは・・・・山ぎは(山ぎわ)ってどこだろう? 山のは(山の端)ってどこだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

きつねのおきゃくさま の学習です。お話(場面)の変わるところはどこだろう? 段落分けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 英語

What plase do you like ?  好きな場所とその理由を発表するための原稿作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

1学期に習った漢字の総復習です。ドリルをやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(木)チーズパン ペンネのトマト煮 小松菜サラダ 牛乳

画像1 画像1
 夏になると、ナスやきゅうり、トマトなどの枝にぶら下がる野菜が旬を迎えます。これらの野菜はたくさんの水分をふくんでおり、さらに水分を調節するカリウムや、疲れを回復させるビタミン類も多く、暑さでバテ気味の私たちを元気にしてくれます。今日はなす、きゅうり、トマト、ズッキーニなどを使いました。

5年生 合唱ライブ

お昼休みに、5年生が合唱ライブ行いました。曲は、いつでもあの海は です。低音部と高音部のバランスが良く、とても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工

おってたてたら 紙工作です。紙を切って折り目をつけ、台紙に立てると・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

着衣水泳です。水を含んだ長袖、長ズボンはとても重いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

かさ の学習です。13dl(デシリットル)は、何L(リットル)何dl(デシリットル)でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

小数の仕組みを学んでいます。0.001を10倍、100倍、1000倍するとどうなるだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/28 県小学校陸上教室記録会
10/29 研修全体会
10/30 スクールカウンセラー来校日
連合音楽祭(午前)
10/31 【給食費】
3年旅行
11/1 特研
給食
10/26 むぎごはん、牛乳、さつまいもカレー、チーズじゃこサラダ
10/29 むぎごはん、牛乳、あきやさいすぶた、わかめスープ
10/30 こめっこパン、牛乳、トマトオムレツ、コールスローサラダ、とうにゅうチャウダー
10/31 あきいっぱいごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろに、あおなととうふのスープ
11/1 きなこあげパン、牛乳、ポトフ、オータムポエムのサラダ