児童集会
計画委員会委員長さんより、夏休み中に行われた「高崎市いじめ防止子ども会議」の報告がありました。ピアサポートで仲間はずれやいじめをなくしましょう。
【できごと】 2018-10-12 16:24 up!
10月12日(金)高崎丼(麦ごはん) ビーフンスープ オレンジ 牛乳
高崎丼は、高崎市内でたくさん栽培されているチンゲンサイを使った料理です。群馬県のチンゲンサイ生産量は全国で第4位(28年度)です。そして、群馬県内で1番チンゲンサイ生産量が多いのは、なんと高崎市です。ですから、給食ではいつも高崎産チンゲンサイを使っています。身近な地域の野菜を積極的にいただきましょう。
【給食室】 2018-10-12 15:21 up!
10月11日(木)ピストレ ペンネのクリーム煮 ほうれん草サラダ みかん 牛乳
ピストレパンは群馬県産の小麦を使ったパンです。群馬県では、小麦がたくさん栽培されていますが、うどんを作るのに適したものが多く、パンを作るのにはあまり使われていませんでした。しかし、地域の食材を使ったパンを学校給食で提供したい、という願いから開発されました。ピストレはフランス語で「にぎりこぶし」という意味があり、パンの形からこの名がついています。シンプルな味なので、いろいろな料理に合います。
本日は、PTA給食試食会が行われました。31人の方がなごやかに会食されました。試食後アンケートでは、「工夫されていておいしかった。」等、ありがたい感想をたくさんいただきました。
【給食室】 2018-10-11 15:43 up!
秋の旅行(1年生)
遊園地でのフリータイム
グループごとに楽しみました。
【できごと】 2018-10-11 14:35 up!
5年生 国語
大造じいさんとがん の学習です。物語の構成を「ももたろう」を例に考えました。
【できごと】 2018-10-11 14:34 up!
3年生 国語
送り仮名の学習です。くだる、さがる、おりる・・・下の後にどんな送り仮名をつけるのかな?
【できごと】 2018-10-11 14:32 up!
2年生 算数
【できごと】 2018-10-11 14:29 up!
6年生 家庭科
ナップザックづくりです。しつけも終わり、いよいよミシンかけです。糸の通しかたってこれで良かったっけ?
【できごと】 2018-10-11 14:27 up!
ただいま体験中?
もうそろそろ仕上げの所も出てきてます。
木工の家では、「みんな話をよく聞いて、上手にできていますね。」と、ほめられました。
よくがんばりましたね!
iPhoneから送信
【できごと】 2018-10-11 14:14 up!
ただいま体験中?
【できごと】 2018-10-11 14:13 up!
雨が降ってしまったので…
建物の中でもお弁当を食べました!
iPhoneから送信
【できごと】 2018-10-11 14:13 up!
お楽しみのお弁当!
散策が終わっていよいよお弁当の時間です。
歩き回って疲れたね!
きっとお弁当もより美味しく感じるでしょう!
iPhoneから送信
【できごと】 2018-10-11 14:13 up!
ただいま体験中
【できごと】 2018-10-11 14:12 up!
体験開始!
午後はそれぞれのたくみの家で体験活動の開始です。
iPhoneから送信
【できごと】 2018-10-11 14:12 up!
たくみの里散策中?
1、2と元気よく歩いていく班がありました。
写真を撮ってると「一緒に写る〜」
と言いながら駆け寄って来ました。
野仏?番は道から少し逸れた林道にありました。
iPhoneから送信
【できごと】 2018-10-11 14:12 up!
たくみの里散策中?
写真を撮ろうとすると、にっこり!
まだまだ体力は余裕みたいです。
もう最後の1個のスタンプを探す班が出てきました!
iPhoneから送信
【できごと】 2018-10-11 14:11 up!
たくみの里散策中?
?番のスタンプどこー!?
すれ違う班と情報交換しながら、スタンプを探しています。
iPhoneから送信
【できごと】 2018-10-11 14:11 up!
たくみの里散策中?
班別に野仏スタンプラリーをしています。
野仏?は難しかったみたいですね
iPhoneから送信
【できごと】 2018-10-11 14:11 up!
4年生秋の旅行開始!
たくみの里に到着しました!
写真撮影の後にいよいよ散策開始です。
iPhoneから送信
【できごと】 2018-10-11 14:10 up!
秋の旅行(1年生)
午後はバードパークで指定された鳥を探しました。
バードパークではカンガルーの出迎えにびっくりしていました。
【できごと】 2018-10-11 13:49 up!