トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

いじめゼロ集会

 今朝は、「いじめゼロ集会」を行いました。
 はじめに、ボランティア「見回り隊」の6年生に、学校生活で気になる点について、インタビューしました。
 「廊下を走っている人が多くいます」
 「ぎりぎりの時間まで遊んでいて、あわてて教室にもどる人がいます」
 「あいさつがしっかりとできていない人がいます」
 次に、そのような場面の寸劇を計画委員会のメンバーで再現しました。
 続いて、各クラスのいじめゼロ宣言を発表してもらいました。
 最後に、北部小いじめゼロ宣言を発表しました。
 ・元気にあいさつしよう。
 ・時間と心に余裕をもって行動しよう。
 ・相手の気持ちを考えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かむかむメニュー

画像1 画像1
6月13日(水)
 ごはん 乳飲料(もも味) 鶏肉のアーモンドがらめ キャベツと切り干し大根のサラダ 味噌汁

 主菜は、一口大の鶏肉を揚げて、たれとアーモンドをからめたもの。サラダには、切り干し大根やさきいかが入っています。どちらもかみごたえのあるおいしい料理です。
 カムカムメニューで、日頃からよくかむ習慣をつけましょう。

火災による避難訓練 煙体験

 本日、家庭科室からの出火による避難訓練を行いました。子どもたちは、「お」「は」「し」「も」の合い言葉を守って、無事に全員避難をすることができました。
 6年生は、その後、煙体験を行いました。実際の火災で怖いのは煙です。煙を吸って、意識を失い倒れてしまうことがあるそうです。そのためには、体を低くして、煙を吸わないようにしながら逃げることです。子どもたちは実際に煙の中を歩く、貴重な体験をさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き集会

 保健委員会と体育委員会の子どもたちが、ステージで寸劇を行って、プールに入るときの約束を全校の児童に伝えました。
・健康診断で病気が見つかった人は、治療しましょう。
・前日には、お風呂に入って体をきれいに洗いましょう。
・手足の爪は、短く切っておきましょう。
・夜は、遅くても9時30分にはねましょう。
・家で体温を測りましょう。
・準備運動をきちんとしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゼリーセレクト

画像1 画像1
6月11日(月)
 ごはん 牛乳 麻婆南瓜 スーミータン ゼリー(セレクト)

 今年度、初めてのセレクト給食は、セレクトしやすいように、「みかんぜり―」と「ピーチゼリー」のどちらか一方を選んでもらいました。
 そして、麻婆南瓜(マーボーカボチャ)は、南瓜の入った麻婆豆腐。スーミータンは、卵ととうもろこしの中華スープです。

自主パトロール

6月8日 自主パトロールが行われました。
今日は6名の方が参加してくださいましたので、上並榎町と下小塙に分かれてパトロールが実施されました。
今日も安全に子どもたちの下校を見守ることができました。

画像1 画像1

6年生からの紹介料理第2弾 じゃがいもとしらすのサラダ

画像1 画像1
6月7日(木)
 ソフトフランス 牛乳 チキンのカチャトラ じゃがいもとしらすのサラダ

 6年生が、昨年の冬休みに考えて、家庭で作ってみた小魚を使ったお薦めメニューです。じゃがいもとしらすの入ったサラダにかつおぶしも添えて、とてもおいしく仕上がりました。

6年生プール清掃

 6年生が、8時20分からプール清掃をしました。おかげでプールサイドや更衣室、トイレなどが、ピカピカになりました。
 来週の13日(水)にプール開きを行い、翌日からプールでの指導が始まります。ご家庭での準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力アップ大作戦「タイサンボクタイム」

 今日も、地域や保護者の方々のお力を借りて、放課後の学習会を行なっています。
 3・4年生の子どもたちは、自主学習に楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬県PTA連合会 平成30年度定期総会

6月1日、群馬県生涯学習センターで「群馬県PTA連合会 平成30年度定期総会」が行われました。

群馬県PTA連合会会長 岩村隆志様より、平成30年度のスローガンと活動方針についてお話ししていただきました。

平成30年度 スローガン
「子供たちのたくましく生きる力をはぐくむために、自ら学ぶPTA活動を推進しよう!」

1 親としての責任を自覚し、子どもたちのたくましく生きる力をはぐくむことに努める。

2 新しい学力観に立ち、将来の生き方をはぐくむ進路選択のあり方を理解し研修を深める。

3 子どもたちの登下校時の安全指導を徹底し、交通道徳の高揚に努める。また、家庭、学校、地域との連携を図り、安全な生活環境づくりに努める。

4 いじめ防止をはじめ、人権尊重教育を一層推進する。また、スマホ、ゲーム、インターネットの使い方についての認識を深める広報活動の強化を図る。

以上の活動方針にのっとり、北部小PTAも、子どもたちが安心して過ごせる環境づくりに努めます。

画像1 画像1

6月の月間目標〜よくかんで食べよう〜

画像1 画像1
6月4日(月)
 ごまごはん 牛乳 イカの香味焼き さっぱり漬け けんちん汁

 6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。
 そこで、今月の給食は、歯の健康を意識した献立が、たくさん盛り込まれています。
 本日のイカの香味焼きは、切れ込みを入れたイカを、しょうがやねぎの入った醤油につけ込み、スチームコンベクションで焼き上げてつくりました。おいしくてかみごたえのあるメニューです。

給食試食 PTA保健給食委員

画像1 画像1
5月31日
 ミルクパン ジャム ポークビーンズ シーフードサラダ

 ポークビーンズに入っている大豆は、美味しく食べてもらうために、乾燥大豆を水に浸し、コトコトと下煮をしてから、料理に加えました。
 本日は、PTA保健給食委員会の方々に、給食の試食をしていただきました。「給食がなつかしく、とてもおいしかった」「食材の納品から調理までの流れ、温度の確認等、細かなところまでしっかりと管理がされていることがわかりました」などの感想をいただきました。

朝の運動「短なわとび」

 今日の朝行事は、短なわとびです。
 全員で、前回しとび、あやとび、二重とびを行いました。
 そして、最後は3分間、続けて前回しとびです。最後まで残ったのは、誰かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力アップ大作戦「タイサンボクタイム」

 5・6年生の学校保健委員会が終了し、続いて3・4年生のタイサンボクタイムです。引き続き保護者の方や地域の方には、たいへんお世話になります。
 子どもたちは、算数プリントの課題に取り組み、プリントが終了すると、次に宿題に取り組みます。楽しそうに学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校保健委員会

 学校医、学校歯科医の先生方をお招きして、学校保健委員会「自分で守ろう歯と歯肉の健康」を行いました。
 はじめに、保健委員会の児童から、歯科検診の結果や生活記録、食育アンケートの結果について、報告がありました。
 続いて、歯磨きの順番を考えたり、デンタルフロスを使ってみたりして、ブラッシングや歯間清掃について考えました。
 最後は、好きな食べ物のかたさを考えたり、かむ力をそしゃく力判定ガムを使って確かめてみたりしました。
 今回は、歯ブラシだけでは取り切れない歯と歯の間の汚れをデンタルフロスできれいにすることを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会が開かれました

本日は給食試食会に参加させていただきました。
数十年ぶりに食べた給食は格別に美味しかったです。トマトスープはまろやかで大豆もたっぷり入り食べ応えがありました。野菜も食べやすい味付けに工夫されていました。
栄養士さんから給食の安全管理についてお話しいただきました。
食材の納品から調理の流れのなかで沢山の検査や温度管理、食器の消毒など、徹底した安全管理がされていることを教えていただきました。
みなさんの安全を考え、美味しい給食を作っていただいている栄養士さんと技師さんに感謝いたします。
ありがとうございます。
ごちそうさまでした。

画像1 画像1

JRC集会

 JRC「青少年赤十字」は、児童・生徒が赤十字の精神に基づき、世界の平和と人類の福祉に貢献できるよう、日常生活の中での実践活動を通じて、いのちと健康を大切に、地域社会や世界のために奉仕し、世界の人びととの友好親善の精神を育成することを目的として、さまざまな活動を学校教育の中で展開しています。
 本校においても、高学年の児童を中心にして、様々なボランティア活動を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

胡麻たっぷり ごま味噌うどん

画像1 画像1
5月29日(火)
 パンプキンパン ごま味噌うどん 牛乳 ごぼうとひじきの煮物 いちご
 ビタミン・ミネラルが豊富な胡麻の入ったごま味噌うどんです。汁の中にたっぷり入っています。今日のくだものは、ビタミンC豊富ないちごです。

習字講習会〜3年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月29日(火)の5・6時間目に、クラスごとに1時間ずつ、外部から講師の先生を招いて習字講習会を行いました。筆の持ち方、用具の名前、筆の入れ方などの基本を教えてもらいました。
 最初の一筆目を入れるとき、緊張して、なかなか半紙に書きはじめられない子がいましたが、最後は少し慣れ、漢数字の「十」を書くことができました。

情報モラル講習会

 高崎警察署の方をお招きして、情報モラル講習会「インターネットを安全に使うために」を行いました。5年生の子どもたちとともに、PTAのみなさんにも参加していただきました。
 インターネットは便利で楽しいものですが、使い方を間違えるととても危険なものです。
 インターネットで知り合った人は、ほんとうのことを言っているとは限らない。実は、人をだまそうとしているかもしれません。
 実際に、ゲーム機を使って、インターネットゲームで知り合った人の所に遊びに行って、帰ってこない人もいたそうです。「僕が知り合った人は、絶対悪い人ではない」と思い込んでしまうことがないように、よく考えて、家族と相談して、インターネットを使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31