7月12日(木)はちみつパン ペペロンチーノ かぼちゃサラダ 牛乳
ペペロンチーノは、イタリア語で唐辛子を意味します。パスタ料理のひとつで、オリーブオイルで唐辛子とにんにくを炒め、パスタを加えて作ります。給食では、高崎でとれたにんにくを使い、群馬県内でとれたアスパラガスやキャベツ、たまねぎなどの野菜も入れて作りました。暑い季節には元気の出る料理です。
【給食室】 2018-07-12 17:05 up!
尾瀬学習
【できごと】 2018-07-12 14:06 up!
尾瀬学習
【できごと】 2018-07-12 12:18 up!
尾瀬学習
【できごと】 2018-07-12 12:09 up!
尾瀬学習
【できごと】 2018-07-12 12:07 up!
尾瀬学習
【できごと】 2018-07-12 11:26 up!
尾瀬学習
ガイドさんに自然のことを教えていただきながら、山ノ鼻に向かいます。
【できごと】 2018-07-12 10:24 up!
尾瀬学習
【できごと】 2018-07-12 10:02 up!
尾瀬学習
駐車場から鳩待ち峠へ。いよいよおぜににゅうざんです。
【できごと】 2018-07-12 09:42 up!
尾瀬体験学習
4年生の尾瀬体験学習
4台のバスに分乗して、元気に学校を出発しました。
【できごと】 2018-07-12 07:11 up!
7月11日(水)とりめし アーモンド和え そうめん汁 とうもろこし 牛乳
とうもろこしのおいしい季節になりました。上小塙でとれた皮付きのとうもろこしが給食室に届きました。そして、2年生が皮むきをしてくれました。それを給食室で洗い、切って、蒸しました。とうもろこしは、収穫したてのものが1番甘くておいしいです。感謝しながら新鮮な旬の食材を味わいましょう。
2年生のみなさんは特においしく感じるかもしれませんね♪
【給食室】 2018-07-11 15:02 up!
4年生 理科
【できごと】 2018-07-11 13:52 up!
5年生 音楽
合奏 リボンのおどり の練習です。色々な楽器のパートの別れて練習しました。
【できごと】 2018-07-11 13:50 up!
1年生 国語
おおきなかぶ の学習です。みんなで引っ張ってもかぶが抜けないとき、登場人物はそれぞれどんなことを思ったのでしょう?
【できごと】 2018-07-11 13:46 up!
6年生 算数
円の面積の求め方を応用して、複雑な形の面積の求め方を考えました。
【できごと】 2018-07-11 13:43 up!
3年生 体育
暑い日のプールは最高に気持ち良いです。クラスで写真も撮りました。
【できごと】 2018-07-11 13:41 up!
2年生 生活科
【できごと】 2018-07-11 13:40 up!
体育集会(全校ダンス)
振り付けもほとんど覚えました。全校でのダンスは見応えがあります。
【できごと】 2018-07-11 13:38 up!
PTAセミナー
5・6年生が参加し、ぐんまセーフネットの方を講師にSNSに潜む危険性について教えていただきました。ケータイの電波でポップコーンができる映像・・・。ウソだそうです。ネットに上がっている情報は、何が本当で、何がウソか、判断が難しいです。
【できごと】 2018-07-10 15:15 up!
1年生 体育
泳力検定です。水に顔をつける、水中の石拾い、息つぎ(ぶくぶくぱっ)・・・。できるようになったかな?
【できごと】 2018-07-10 14:58 up!