たてわり班清掃
授業より
授業より
「友だちに好きなもの(色、食べ物、動物、スポーツ)は何かをたずねる」ことが本日のゴール。先生たちの掛け合いがわかりやすく、楽しく学習が進みました。 育成会 写生大会
パンジー、チューリップ、ハナミズキ・・・。そして新緑。春霞の多胡の山々。 絶好の条件(ちょっと気温は暑すぎたか)のなか、育成会主催の写生大会がありました。それぞれのポジションを決めると、早速に制作に取りかかりました。 たがやしタイム(からだ)
⒌年生、6年生はさすが、姿勢もいいです。 みどりボランティア
今日は「みどりボランティアさん」が第1回目の環境整備活動を行ってくださいました。今年の春は暖かい日が多かったからでしょうか。驚くほどの草の量でしたが、すっかりきれいになりました。 明日は育成会の写生大会も予定されています。いい環境のもと、いい絵が描けそうです。ありがとうございました。 授業より
実際に題名がつくと本当にそう見えてしまうから不思議。説明通りです。 授業より
理科
3年1組の理科です。今日はこれからまく「種」の観察です。それぞれに形や大きさのちがう種に興味津々で観察をしていました。 理科は教科担任制として、全学年全クラスの授業をを理科専科が行います。 授業より
2校時目、⒌年2組は国語の授業でした。新聞記事の中から興味をもったものをピックアップし、整理して友だちに伝えようという学習です。今日は原稿となるノートを作っていました。グループ内でアドバイスをしあって、よりいいものを目指して頑張っていました。 図書室オリエンテーション
もうすぐ貸し出しが始まります。お楽しみ!! みんなたくさん本を読みましょうね。 授業より
今日の2時間目、2年1組は図工の授業です。「よい歯の絵」に取り組んでいます。画用紙をいっぱいに使って大きく自分の顔を描き、慎重に塗り始めていました。 第1回 集団下校
下校班編制
1年生を迎える会
今日の「たがやしタイム」は「1年生を迎える会」でした。1年生が入学してから今日でちょうど1週間がたちました。お兄さんお姉さんがとても親切に接してくれるため、とても楽しく過ごせているようです。 今日の会では、上級生からは歓迎の言葉、西小学校のオリジナルソング『みんなの世界』のプレゼントがありました。1年生もとても上手にお礼の言葉が言えました。 第1回委員会
明日から本格的に活動が始まります。よりよい吉井西小学校にするために、よろしくお願いします。 授業より
授業より
今日の2時間目、3年1組は理科の授業です。3年生にとっては理科は初めての学習です。ワクワク、ドキドキで学習をはじめたことと思います。今日は「はるさがし」。春の植物や生きものをさがし、虫めがねで観察したり、手でさわったり・・・。五感を通して春を観察して記録していました。 給食
栄養バランスの良いおいしい給食です。よくかんで、楽しく仲良く、残さず食べましょう。 新入児(1年生)下校指導ボランティア
各方面ごとに、引率、下校指導をしていただきます。 1年生のみなさん、安全に気をつけて、また明日。 |
|