理科校外学習
読み聞かせ
本日のたがやしタイムは「読み聞かせ」です。 たがやしタイムが運動会の練習等に割り当てられていたため、今日が2学期最初の読み聞かせです。ボランティアの皆さんが入念に打合せをして下さっています。 吉井町体育祭
他の競技もそれぞれに手堅く得点を重ね、なんと「吉井西」地区は5連覇を達成しました。 吉井町体育祭
吉井町の体育祭がありました。 昨年度の優勝地域である「吉井西」は優勝旗をもって入場です。 自然史博物館 出前授業
休み時間には6年生以外の子供たちも天体望遠鏡をのぞかせてもらっていました。 図書室から
図書室より
授業より
3年2組の理科です。「太陽の光を調べよう」の学習で、「はね返した光」を調べるために校庭に出ました。ちょっと薄曇り、強い太陽の光はないのですが、暗い場所が明るくなることを発見し驚きの声を上げていました。 授業より
「本当の親切」について、みんなで考え、意見を出し合っていました。 お掃除
たてわり班で仲よくお掃除です。 家庭科 ミシン実習
今日は家庭科(ミシン)ボランティアさんが6年生のナップサック作りの授業を支援して下さっています。ミシンも常に手入れをしていただいているので快調です。後は腕の問題か・・・。でもみんな上手!! 運動会 お世話様でした
結果として優勝、準優勝、第3位がありますが、頑張ったことにかわりはありません。 どの団も本当によく頑張りました。団長、副団長を始め団役員、6年生はよく団をリードできました。 この運動会を通じ、子供たちの大きな成長を感じることができました。 運動会開催にあたり、学校支援センターの皆さん、PTAのみなさん、区長様を始めとする大勢の地域の皆さん、そして保護者の皆様には大変お世話になりました。 ありがとうございました。 運動会
1,2,3年生は一人トラック半周。4,5,6年生は一人トラック1周でおこなわれます。低学年、中学年ともに、俊足同士のデットヒートが繰り広げられました。 運動会
「ゆかいに歩けば」他、3曲を演奏しました。 動きもばっちりときまり、とても華やかな演技・演奏でした。 運動会
ちょうど台風が通過したばかり。タイムリーといえばタイムリーですが・・・。 頑張って走りました。 運動会
「西小ソーラン」も18年続いています。もはや伝統と呼んでもいいでしょうか。 年々迫力が増してきます。 運動会
とても元気よく、かわいらしいダンスができました。 運動会
さすがに高学年は迫力があります。 運動会
運動会
|
|