たがやしタイム
雨の週明けとなってしまいました。 それでも「たがやしの時間」はなんとか大丈夫。大急ぎで開会式と閉会式の練習をしました。今後のお天気次第では、開会式と閉会式の練習は最初で最後の練習になってしまうかもしれませんが、頑張ります。 授業より
今日は「行きたい国について調べて伝えよう」という学習です。いつもの学習とはちょっとちがって、パソコンを使って調べています。行きたい国についてパソコンで調べ、ワークシートに記入していました。 図書支援ボランティアさん
たがやしタイム
今日は朝から雨。校庭が使えません。たがやしの時間は1,2年生はチャレンジルームで、3〜6年生は体育館で、それぞれに「ラジオ体操」と本校のオリジナル体操「じゃんじゃん体操」の練習をしました。 写真上は「ラジオ体操」、下が「じゃんじゃん体操」 じゃんじゃん体操は間違えても何で楽しくやるのがコツだそうです。 中学年の練習
中学年が『YMCA』の練習をしています。踊り自体は大丈夫なようですが、後半に「集団行動」(日体大で有名なやつ)を入れるようで、現在苦戦している模様です。出来上がりが非常に楽しみです。 鯉のぼりの解体?
さて、これはどうするのでしょう。 じつは、これは「ソーラン節」用の「はっぴ」に変身するのでした。ナイス アイディア。ソーラン節に和柄と水・魚のつながりがぴったりですね。どのように仕上がってくるのでしょうか。本番が待ちどおしいですね。 たがやしタイム
頑張っています。 通学路の花
夏から秋に、通学路の様子も移り変わっています。 コスモスはもう終わりでしょうか。彼岸花は今が盛りとばかりに、あちこちで美しい姿を見せています。 授業より
一口英語
運動会練習
たがやしタイム
秋晴れ
早朝、長根神社中腹より。 今日も30度近くまで気温が上がる予報ですが、景色にはだいぶ秋の気配が感じられます。気持ちのいい朝です。 陸上練習
授業より
英語
8月から本校に勤務しているALTの先生に関することから学習を進めていました。 ワシントン、シアトルについて、たくさんの驚きがありました。 一口英語
「ふれ〜ふれ〜」です。 応援練習
今日の「たがやしタイム」は行進とラジオ体操の練習の予定でしたが、グランドのコンディションが悪く、団別の応援練習となりました。どの団もだんだんに力がこもってきました。 鼓笛練習
運動会練習
暑さもほどほど、体育にはちょうどいい気温です。各学年とも、今のところ運動会の練習は体育館が中心です。写真は低学年と高学年。高学年はグループで教え合いながら練習していました。 |
|