1年生校外学習『群馬サファリパーク』(11/2)より 〜Part14〜
1年生の校外学習は、絶好のお出かけ日和となりました。普段の心掛けがいいからでしょうね。(校長) 1年生校外学習『群馬サファリパーク』(11/2)より 〜Part13〜
1年生校外学習『群馬サファリパーク』(11/2)より 〜Part12〜
1年生校外学習『群馬サファリパーク』(11/2)より 〜Part11〜
1年生校外学習『群馬サファリパーク』(11/2)より 〜Part10〜
お弁当の後は、グループごとに遊園地の乗り物に乗ります。お弁当の後片付けを済ませ、移動が始まりました。(校長) 1年生校外学習『群馬サファリパーク』(11/2)より 〜Part9〜
1年生校外学習『群馬サファリパーク』(11/2)より 〜Part8〜
1年生校外学習『群馬サファリパーク』(11/2)より 〜Part7〜
「いただきまーす!」グループごとにシートを敷いて、お弁当となりました。どの子も満面の笑みで、お弁当を食べていました。(校長) 1年生校外学習『群馬サファリパーク』(11/2)より 〜Part6〜
1年生校外学習『群馬サファリパーク』(11/2)より 〜Part5〜
1年生校外学習『群馬サファリパーク』(11/2)より 〜Part4〜
1年生校外学習『群馬サファリパーク』(11/2)より 〜Part3〜
1年生校外学習『群馬サファリパーク』(11/2)より 〜Part2〜
ここでは、バスを降りて小動物にふれることができたり、間近で動物を観察したりできます。グループになってみんな仲良く行動していました。(校長) 1年生校外学習『群馬サファリパーク』(11/2)より 〜Part1〜
受付を済ませ、バスは入園ゲートからサファリパーク内へと進みました。バスの車窓からは、いろいろな動物が目に飛び込んできました。「あっ、キリンだ!」「あっ、ライオンもいる!」子どもたちは動物を目にして、みんな大喜びでした。(校長) 11月2日(金)の給食
ししゃもの南蛮漬けは、油で揚げたししゃもとねぎたっぷりの甘酢のタレがよく合い、とっても美味しく頂くことができました。さつま汁は、サツマイモの甘さが汁との相性抜群でした。(校長) 11月2日(金)の学校生活より 〜Part5〜
みんな疲れているのに、しっかりとした態度で最後の話を聞き、教室へと戻りました。たいへん立派でした。 1年生の校外学習の様子については、この週末にお知らせいたします。今日はゆっくりと休ませてください。(校長) 11月2日(金)の学校生活より 〜Part4〜
車窓から秋のきれいな景色を眺めながら、バスの中は楽しい会話で弾むことでしょう。午前8時45分、バスは富岡へ向かって出発していきました。(校長) 11月2日(金)の学校生活より 〜Part3〜
11月2日(金)の学校生活より 〜Part2〜
11月2日(金)の学校生活より 〜Part1〜
リュックを背負って登校してくる子どもたちの顔は、みんな嬉しそうでした。「おはようございます。今日はいい日になってよかったね。」元気いっぱいに挨拶を交わし合いました。 午前8時30分、1年生が校庭に集合しました。大河原先生からの諸注意を受けた後、いよいよ出発となります。全員で「行ってきまーす!!」と校舎に向かって挨拶をしました。すると、職員室の先生方や2年生の子どもたちが、「行ってらっしゃーい!!」と応えてくれました。(校長) |
|