ザリガニ池ができました!(7/3) その1校務員の鈴木さんにお願いし、金魚・メダカ・ドジョウ・トノサマガエル・ガマの穂など、この地域にある植物を入れたり、生き物を放したりしました。そして最後には、ザリガニも放しました。 池の様子をしばらく観察すると、ヤゴがトンボに羽化したり、マツモムシが泳いでいたりと、自然の様子に近づいて来ている気がします。 今後、どんな生き物が姿を現すのか、楽しみです。 (校長) 7月2日(月)の給食
今日の献立は、ソーセージドッグ・フレンチサラダ・トマトと卵のスープ・牛乳でした。
ソーセージドッグは、パンにフランクフルトを挟み、上にチーズのせて焼いたものなので、たいへん美味しくできあがっていました。トマトが入ったスープは、酸味が食欲を掻き立てるので、今日のような暑い日にはピッタリのメニューでした。フレンチはさっぱりとした味付けで、みかんの甘さが爽やかに感じました。(校長) 7月2日(月)の学校生活より 〜Part9〜「毎日の生活でどの位の水が必要なのか。」「水はどこから来ているのか。」「水を毎日使うために、どんな苦労があるのか。」毎日当たり前に何気なく飲んだり、使ったりしている水ですが、考えるといろいろな疑問が浮かんできます。 今後の社会の学習では、水についていろいろと調べていきます。今日の学習では、学校にはどの位の蛇口があるのか、みんなで分担して学校中を調べていました。(校長) 7月2日(月)の学校生活より 〜Part8〜万葉集にある柿本人麻呂の短歌は、子どもにとって意味がわかりにくく難しいように思うかもしれません。しかし、何度も短歌を読んで暗唱すると、言葉の響きの美しさに気付くのではないでしょうか。何度も読んで暗唱することで、短歌の世界を想像することも可能になると思います。ぜひとも、6人の歌人の短歌を暗唱してほしいと思います。(校長) 7月2日(月)の学校生活より 〜Part7〜キーワードとなる言葉は、「いくつおおいですか。」「どちらがおおいですか。」「ちがいはいくつですか。」などがありました。キーワードを探し、みんなしっかりとひき算の式を立て、答えを求めることができていました。(校長) 7月2日(月)の学校生活より 〜Part6〜隣の子と机の距離を離し、みんな真剣な表情でテストの問題に取り組んでいました。学期末にテストをたくさん受けることは、幼稚園や保育園ではなかったことです。真剣に単元のテストに向き合う姿に、小学生として成長した跡を感じました。(校長) 7月2日(月)の学校生活より 〜Part5〜まずはじめに、まとめのプリントの問題をみんなで読んで、問題を解くポイントについて確認をしていました。その後、プリントが解き終わった後の課題への取り組みについて説明し、まとめのプリントの問題を解き進めていました。 大河原先生が、子どものところを回り、すぐに丸付けをしていました。みんな集中してまとめに取り組んでいました。(校長) 7月2日(月)の学校生活より 〜Part4〜2年生のよさは、明るく元気いっぱいなところです。発表でも、自分たちのよさを精一杯発揮してくれることを望みます。暑い中ですが、保護者の皆様もぜひお越しください。(校長) 7月2日(月)の学校生活より 〜Part3〜今井先生から、細かな注意点が話され、全員での発表練習となりました。(校長) 7月2日(月)の学校生活より 〜Part2〜表彰朝礼後、学校の重点目標への1学期の取組について、振り返りをしてほしいと話をしました。良かったところについては頑張りをそのまま続け、課題となるところについては、改善の努力をしてほしいと話しました。(校長) 7月2日(月)の学校生活より 〜Part1〜
6月29日(金)に、平年より22日も早い梅雨明けとなりました。いよいよ本格的な夏の到来です。連日35度を超え、県内各地には高温注意報が発令されています。子どもたちには、小まめに水分補給をさせ、熱中症予防に全力で努めてまいります。
楽しい夏休みを迎えるためにも、7月の学校生活は重要となります。学習面・生活面でしっかりと1学期のまとめに取り組ませます。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。 ※ 連日暑い日が続きますので、プールでの水遊び・水泳への指導を安全に充実させてま いります(校長) ビオトープのポンプの入れ換え作業と清掃(7/1) その2メダカ・ドジョウ・モツゴ(クチボソ)・小さなエビなどです。中には、カワニナもいました。カワニナがいるということは、いつかまたホタルが・・・・。夢が膨らみました。 (校長) ビオトープのポンプの入れ換え作業と清掃(7/1) その1途中に休憩を挟み、約2時間の作業でビオトープが見違えるほど綺麗になりました。池の水をに抜いてみると、たくさんの生き物がいることも分かりました。電源ボックスの中には、ヤマガカシがねぐらにしていてびっくりしました。 綺麗になったビオトープです。多くの子どもたちに足を運んでもらい、生き物の様子を観察してもらいたいと思います。 (校長) 6月29日(金)の給食
今日の献立は、ご飯・サンマの蒲焼き・海苔酢和え・かき玉汁・牛乳でした。
サンマの蒲焼きは、甘塩っぱいたれがサンマとよく合い、たいへんに美味しく仕上げられていました。海苔酢和えの酸味が食欲を掻き立てる効果があり、お箸がどんどん進みました。(校長) 6月29日(金)の学校生活より 〜Part9〜クロールでは、バタ足・手の掻き・息継ぎがうまく噛み合わないと長く泳ぐことはできません。ビート板を使ってバタ足と息継ぎ、バタ足と手の掻き(片手)と息継ぎというようにコンビネーションの練習を行いました。苦手な子も少しずつですが、基礎技能が身に付いて来たように思います。田中先生、本当にお世話になりました。(校長) 6月29日(金)の学校生活より 〜Part8〜6月29日(金)の学校生活より 〜Part7〜今日の授業では、外部講師の田中先生から、クロールにつながる基礎技能を身に付ける練習をしていただきました。まずは、基本となるバタ足の練習でした。太股から大きく動かす練習を繰り返し行いました。(校長) 6月29日(金)の学校生活より 〜Part6〜最後に、一人一人がビート板を持ち、平泳ぎの足の練習を行っていました。(校長) 6月29日(金)の学校生活より 〜Part5〜6月29日(金)の学校生活より 〜Part4〜準備体操・水慣れの後、いよいよ平泳ぎの指導が始まりました。平泳ぎでは、足の動きがなかなかできません。田中先生から、注意するポイントを丁寧に教えていただきました。みんな真剣に聞いていました。(校長) |
|