4月12日(水)の学校生活より 〜Part6〜今日の学習のめあては、「えいごであいさつをしよう」でした。友達と英語で挨拶を交わし合い、自分の名前を書いたカードを交換する活動を予定をしていました。交換するカードに、みんなアルファベットで自分の名前を書いていました。初めて書くアルファベットでしたが、みんな上手なのでびっくりしました。(校長) 4月12日(水)の学校生活より 〜Part5〜初めて学ぶ歴史ですが、教科書や資料集を基に子どもの興味や関心を高める指導の工夫を行い、調べ学習を通していろいろなことを考える力を身に付けさせたいと思います。校区にある上野三碑についても、授業で触れてほしいと思います。(校長) 4月12日(水)の学校生活より 〜Part4〜6年生の社会では、歴史と政治について学んでいきます。秋の修学旅行で、鎌倉の町を散策したり、国会議事堂の見学をしたりするのは、社会の学習を深めることを一番のねらいとしているからです。授業でしっかりと歴史や政治について学習をしておいてほしいと思います。(校長) 4月12日(水)の学校生活より 〜Part3〜ランドセルの整理の仕方、机の引き出しの整理の仕方、トイレの使い方など、1年生の先生は学校生活の基礎・基本を繰り返し指導して定着させることが、4月の大事な仕事の一つであると感じました。(校長) 4月12日(水)の学校生活より 〜Part2〜授業の最後には、明日の持ち物について、家に帰ってすぐに自分で用意するようにとの話がありました。自分のことは自分で確実にできる1年生になってほしいと思います。(校長) 4月12日(水)の学校生活より 〜Part1〜「明日の給食は、チキンカレーです。チキンカレーが、好きな人?」「はーい!」たくさんの手が挙がりました。しかし中には、「カレーは好きだけど、チキンは・・・」という子もいました。 「何でも食べられる人?」「はあ−い!」半数くらいの子が手を挙げました。「先生も子どもの頃はピーマンが苦手だったけど、頑張って食べられるようになったよ。みんなもできるから大丈夫!」と担任からの励ましの言葉がありました。給食を通して、苦手なものも少しずつ食べられるようになるとよいと思いました。(校長) 「みなさん、よろしくお願いします!」 〜4/11対面式より〜「みなさん、よろしくお願いします!」1年生は元気いっぱいに挨拶をして、朝礼の隊形に入りました。70人の1年生を迎え、全校児童400人の隊形が完成しました。 1年生の皆さん、困ったことがあれば何でも上級生に教えてもらったり、助けてもらったりしてください。4月13日(金)には、「1年生を迎える会」を行います。楽しみにしていてくださいね。(校長) 4月11日(水)の給食
今日の献立は、豚肉とごぼうのシャキシャキ丼・フレンチサラダ・スーミータン・牛乳でした。
豚肉とごぼうのシャキシャキ丼は、たっぷりのごまの香りがよく、噛めば噛むほど旨味が口いっぱいに広がりました。さっぱりとした味付けのフレンチサラダ、玉ねぎと卵の甘さが際立つスーミータン、とってもよい組み合わせで、美味しくいただくことができました。(校長) 4月10日(火)の給食
今日の献立は、食パン・ハム&チーズ・大豆とツナのサラダ・クラムチャウダー・牛乳でした。
クラムチャウダーは、とっても優しい味で美味しくいただきました。食パンの耳をちぎって、浸して食べると最高でした。きゅうり・にんじん・キャベツとたっぷりの大豆とツナの入ったサラダは、たいへんよい味で食べ応えもありました。大満足の給食初日となりました。(校長) 4月11日(水)の学校生活より 〜Part5〜自己紹介では、名前と3年生の理科で楽しかった学習と難しかった学習について発表していました。みんなよく3年生の理科の学習を振り返り、しっかりと発表できていました。(校長) 4月11日(水)の学校生活より 〜Part4〜1億の10倍が10億、10億の10倍が100億、100億の10倍が1000億ということを、数字に表して確認していました。億の位も一、十、百、千、万と位が上がること、数字に表してみると0の数が一つずつ増えていくことをがわかりました。 億の位の次は、兆の位の学習を行います。いろいろな発見を通して、大きな数のしくみをしっかりと理解してほしいと思います。(校長) 4月11日(水)の学校生活より 〜Part3〜春になって冬眠から目覚めたかえるが、お父さんかえる・お母さんかえる・新幹線・飛行機など跳び越えるという内容の詩です。「かえるは、どんな気持ちだったのかな。」先生の問いかけに、かえるの気持ちを想像したり、友達と意見交換をしたり、みんな真剣に考えていました。 かえるの気持ちになって、楽しく「かえるのぴょん」の音読をしてほしいと思います。(校長) 4月11日(水)の学校生活より 〜Part2〜3年生の最初の単元は、「大きな数のたし算とひき算を考えよう」です。3桁・4桁のたし算とひき算について学習していきます。2年生の学習を基にして、大きな数の計算も正確にできるように頑張ってほしいと思います。(校長) 4月11日の学校生活より 〜Part1〜多くも子どもたちが、「おはようございます。」と元気いっぱいに挨拶を返していました。しかし、まだはっきりと声を出さない子がいたり、素通りをしたりする子もいます。 毎日、楽しい学校生活を来るためには、笑顔で気持ちよく挨拶をすることが必要不可欠となります。学校全体で挨拶がしっかりとできるよう家庭や地域とも連携して、具体的な取組を進めていけたらと思います。(校長) 4月10日(火)の学校生活より 〜Part11〜教室にいる人も、「おはよう!」と挨拶を返してくださいね。「笑顔で気持ちのよい挨拶を交わし合う学校」を目指して、みんなで頑張りましょう!(校長) 4月10日(火)の学校生活より 〜Part10〜子どもたちは、鏡を見ながら歯の様子を丁寧に描いていました。ポスターですので、文字のデザインも重要になります。一文字一文字丁寧に作業を進めていました。 どんなポスターに仕上がるか、とっても楽しみになりました。(校長) 4月10日(火)の学校生活より 〜Part9〜その後、「イモが世界を救うといわれていますが、どういうことでしょう?」と先生から子どもたちへ問題が投げかけられました。「この答えは、1学期の終わる頃にわかると思いますが、今の時点でどういうことか考えてください。」 子どもたちは、今までの学習や生活経験を基にして、自分の考えをまとめていました。(校長) 4月10日(火)の学校生活より 〜Part8〜「道路は、一列で歩きましょう。」「白線の内側を歩きましょう。」「横断歩道は、右・左・右と確かめて、手を挙げて渡りましょう。」一つ一つ確認しながらの下校でした。 安全は、当たり前ではありません。慣れてきた頃に事故に遭うことがあります。いつも落ち着いて安全に下校させたいと思います。(校長) 4月10日(火)の学校生活より 〜Part7〜「先生の名前は、横山です。」「え〜!」同じ横山先生なので、子どもたちはびっくりしていました。週に3日お世話になりますので、早く子どもたちも慣れてほしいと思います。 授業では、「ひろがることば」の音読を行っていました。「どのように音読したらよいだろうか?」子どもたちの意見を大切に、音読練習に取り組んでいました。(校長) 4月10日(火)の学校生活より 〜Part6〜2年生は、いろいろな面で1年生とは違っています。早く2年生の生活に慣れ、1年生の手本になったり、お手伝いをしたりできるようになってほしいと思います。清掃分担箇所も多く、人数も少なくなりますが、しっかりと頑張ってくださいね。(校長) |
|