体操演技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(火)
 高崎アリーナで行われた体操演技会に6年生6名が参加しました。先ず初めに、バルセロナオリンピック銅メダリストの相原先生によるお話を聞きました。次に、4つのグループに分かれ、多胡小のグループは、柔剣道場で器械運動につながる「体つくり運動」について学びました。後半は、メインアリーナで実際に体操競技で使用する器具に直接触れる体験をしました。メインアリーナには、相原先生がバルセロナオリンピックで獲得した銅メダルが置いてあり、オリンピックのメダルに直接触れるという貴重な体験もできました。最後に、高崎工の男子部員と健大高崎の女子部員による模範演技を参観し、美しい演技を堪能しました。

連合音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(木)
 第69回高崎市小中学校連合音楽祭3日目(最終日)午後の部に4〜6年48名が出演しました。みんな少し緊張気味でしたが、「この歌を」と「地球星歌〜笑顔のために〜」の2曲をきれいな声で歌ってきました。他校の校長先生複数から「多胡小の合唱、よかったよ」と声をかけられたと校長先生がうれしそうに報告していました。都合により、来年(70回)・再来年(71回)の小中学校連合音楽祭は、6月の開催となります。

連合音楽祭の練習(発表前日)

画像1 画像1
10月31日(水)
 就学時健診のお手伝いが無かったので、6時間目、明日の連合音楽祭出場を前に4・5・6年生48名で、最後の練習を行いました。昨日の朝は、1〜3年生に練習の成果を見てもらいました。皆で揃って本格的に練習をするのは、今日が最後です。しっかり練習をして、明日の午後の部5番目で悔いの残らぬ合唱を披露してきたいと思います。

就学児健康診断

画像1 画像1
10月31日(水)
 午後、平成31年度入学予定児童の就学時健康診断が行われました。入学予定児童が3名と少なかったので、今年度は、3年生以上は通常授業を行い、職員だけで対応しました。「就学児子育て講座」よりも健診が、早く終わったので、途中からは、親子で講師のお話を聞きました。

児童集会(ネーチャーゲーム)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(火)
 児童集会で、ネーチャーゲームを行いました。縦割り班ごとに児童会が用意した写真(校庭に植えてある植物)の名前を当てるゲームです。見慣れた校庭ですが、普段の生活の中で、植物をじっくり観察することは、あまりなく、また、与えられた写真が、今の季節に撮影されたものとは限らなかったので、各班とも悪戦苦闘していました。残念ながら全問正解した班はありませんでしたが、校庭の植物への関心が少し高まったと思います。

県小学校陸上教室記録会

画像1 画像1
10月28日(日)
 市小学校陸上教室記録会の走り幅跳びで3位入賞した6年生男子は、県民の日に県立敷島陸上競技場で行われた県小学校陸上教室記録会に出場しました。1回目の跳躍で、市の大会での記録を20cmも上回る記録を出し、8位に入賞しました。

干し柿づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(木)
 5年生は、読み聞かせボランティア「やつかの会」の皆さんのご指導のもと、毎年行っている干し柿づくりに取り組みました。当初の計画では11月5日(月)の「読み聞かせ」の日に実施する予定でしたが、今年の柿は、予定日まで、よい状態を保つことができないということで、急遽、予定を繰り上げて実施しました。5年生は、慣れない手つきで柿の皮をむいていましたが、ボランティアの皆さんに手伝っていただき、日当たりのよいベランダにきれいに並べて干すことができました。完成が楽しみです。

修学旅行 18

画像1 画像1
帰路
 楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまい、14時30分の集合時間になりました。各班とも、時間内にホテルのロビーに戻り、お世話になったホテルの従業員の方に御礼を言って、予定通り、八景島を出発しました。学校へは予定より10分程度早く到着しました。車酔いの児童もおらず、全員元気に帰校しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30