児童会活動
今日のたがやしタイムは、児童集会でした。ここでは後期の児童会本部役員、専門委員会、学級代表のあいさつなどがありました。 後期も、全ての子供たちが楽しく気持ちよくすごせるように、頑張って下さい。 図書室より
図書室より
10月の読み聞かせの時に読んでいただいた本のコーナーがあります。楽しかったので自分で読んでみたいと思った人、他の学年やクラスはどんな本を読んでもらったのだろうと興味をもった人、のぞいてみてください。 みどりボランティアさんと
社会科見学
3年生がスーパーマーケット(ベイシアさん)に社会科見学に行ってきました。普段は入ることのないバックヤードものぞかせて頂きました。また、副店長さんからいろいろなことを説明して頂いたり質問に答えて頂いたりしました。 給食指導
理科校外学習
今日は6年生が理科の校外学習です。 地層の学習をしてきました。 ※鏑川に大きな魚(50センチくらい)の死骸がいくつもありました。鮭が遡上してい るのでしょうか?? おいしい高崎発見 出前授業
高崎市農政課、JAはぐくみ里東果実部の皆さんを講師に、「おいしい高崎発見」出前授業がありました。6年生が、梨についてお話を聞いたり皮むきをしたり、なんと、梨の食べ比べも体験できました。 おいしい高崎が発見できました!! 理科校外学習
読み聞かせ
本日のたがやしタイムは「読み聞かせ」です。 たがやしタイムが運動会の練習等に割り当てられていたため、今日が2学期最初の読み聞かせです。ボランティアの皆さんが入念に打合せをして下さっています。 吉井町体育祭
他の競技もそれぞれに手堅く得点を重ね、なんと「吉井西」地区は5連覇を達成しました。 吉井町体育祭
吉井町の体育祭がありました。 昨年度の優勝地域である「吉井西」は優勝旗をもって入場です。 自然史博物館 出前授業
休み時間には6年生以外の子供たちも天体望遠鏡をのぞかせてもらっていました。 図書室から
図書室より
授業より
3年2組の理科です。「太陽の光を調べよう」の学習で、「はね返した光」を調べるために校庭に出ました。ちょっと薄曇り、強い太陽の光はないのですが、暗い場所が明るくなることを発見し驚きの声を上げていました。 授業より
「本当の親切」について、みんなで考え、意見を出し合っていました。 お掃除
たてわり班で仲よくお掃除です。 家庭科 ミシン実習
今日は家庭科(ミシン)ボランティアさんが6年生のナップサック作りの授業を支援して下さっています。ミシンも常に手入れをしていただいているので快調です。後は腕の問題か・・・。でもみんな上手!! 運動会 お世話様でした
結果として優勝、準優勝、第3位がありますが、頑張ったことにかわりはありません。 どの団も本当によく頑張りました。団長、副団長を始め団役員、6年生はよく団をリードできました。 この運動会を通じ、子供たちの大きな成長を感じることができました。 運動会開催にあたり、学校支援センターの皆さん、PTAのみなさん、区長様を始めとする大勢の地域の皆さん、そして保護者の皆様には大変お世話になりました。 ありがとうございました。 |
|