7月9日(月)の学校生活より 〜Part4〜円の面積は、計算力がしっかりと身に付いていないと、正しく答えを求めることができません。また、難しい応用問題も多く、豊かな発想がないと問題を解くことができません。応用問題では、補助線を引いたり、違った角度から考えてみたりしてねばり強く考えてほしいと思います。(校長) 7月9日(月の学校生活より 〜Part3〜教科書のまとめの練習問題に一人一人が取り組んでいました。問題が解き終わった子は、計算ドリルの問題へと進んでいました。 1学期もあと2週間です。学習のまとめに全力で取り組む時です。1時間目のような集中力を持続させ、ぜひ頑張ってほしいと思います。(校長) 7月9日(月)の学校生活より 〜Part2〜教科書の「ほいく園の様子」の文を読み取り、設問に答えていました。集中して学習している様子が分かりました。(校長) 7月9日(月)の学校生活より 〜Part1〜登校した子どもたちは、元気に校庭で遊んでいました。1年生は、アサガオの水やりを一生懸命に行っていました。たくさんのアサガオの花が咲き、本当に見事なものです。夏休み中は、各家庭に持ち帰り、世話をすることになります。秋には、たくさんの種が採れることでしょう。今後もしっかりと世話をお願いします。 2年生は、プランターで野菜を育てています。ミニトマトが赤く色づき、収穫をする子がたくさんいました。また、プールのところで育てているサツマイモも順調に生長しています。毎日、世話と観察をしっかりと行わせたいと思います。(校長) ザリガニ池でのザリガニ釣り(7/6) 〜その2〜辛抱強くエサに食い付かせ、ゆっくり糸を上げると・・・・、見事釣り上げることができました。釣り上げた子は、満面の笑顔です。次は、だれが釣り上げてくれるでしょうか。(校長) ザリガニ池でのザリガニ釣り(7/6) 〜その1〜休み時間になると竿を手に持ち、ザリガニ釣りの開始です。しかし、なかなか釣り上げることはできません。(校長) 2年生バスの乗り方教室(7/3) 〜その3〜バスは、子どもたちを乗せて校庭を走りました。車窓から見る校舎や校庭の景色に歓声が上がりました。(校長) 2年生バスの乗り方教室(7/3) 〜その2〜しかし、路線バスとなると乗ったことのない子も多いのではないでしょうか。路線バスに乗るためには、乗車口を上って整理券を取らなくてはなりません。初めての経験に戸惑いながら券を取る姿が見られました。(校長) 2年生バスの乗り方教室(7/3) 〜その1〜まずはじめに、体育館でバス会社の方からお話を聞きました。次に、校庭へ出て、バスの乗り方を教えてもらいました。(校長) 拡大学校保健委員会より(7/6) 〜Part3〜言葉一つで、楽しくなったり、悲しくなったりすることがあります。今日のワークショップで学んだことを、今後の学校生活でぜひ生かしてほしいと思います。(校長) 拡大学校保健委員会より(7/6) 〜Part2〜拡大学校保健委員会より(7/6) 〜Part1〜はじめに、保健委員会の子どもたちが、言葉について行ったアンケートの結果を発表しました。その発表を受けて、熊沢先生によるワークショップとなりました。(校長) 7月6日(金)の給食
今日の献立は、アップルパン・冷やした高崎うどん・七夕けんちんうどん汁・煮玉子・杏仁豆腐・牛乳でした。
もちもちつるつるの高崎うどんは、喉ごしがよく、とっても美味しいうどんでした。けんちんのうどん汁の味も最高でした。たくさんのフルーツが入った杏仁豆腐は、デザートとして大満足の一品でした。 (校長) 7月6日(金)の学校生活より 〜Part10〜「さっかあせんしゅになりたい」「ぴあのがじょうずになりたい」「けえきやさんになりたい」など子どもたちの願いごとが書かれていました。 どれも1年生らしい純粋な願いごとで、読んでいて気持ちがほっと温かくなりました。(校長) 7月6日(金)の学校生活より 〜Part9〜今日の学習では、1・0.1・0.01・0.001の関係について考えていました。10倍・100倍・1000倍とともに、10分の1・100分の1・1000分の1になっていることを視覚的に捉えさせていました。小数点の位置がどう動くのかについても視覚的に捉えさせることで、子どもたちに数のしくみや大きさの関係を理解させようとしていました。(校長) 7月6日(金)の学校生活より 〜Part8〜1枚の写真を見て自分なりに想像を広げ、感じたことを文章に表していきます。自分の思いや気持ちをどう伝えるか、じっくりと考えて文章にしてほしいと思います。(校長) 7月6日(金)の学校生活より 〜Part7〜授業では、「peach」「pineapple」「banana」「cherry」「kiwi」「apple」「strawberry」「orange」「lemon」「grapes」「watermelon」「pear」の12種類の果物について取り上げていました。モールズワース先生と何度も発音の練習をした後、グループでの活動をしました。 グループになって一人ずつカードを引き、みんなで「What’s this?」と尋ね、カードの果物の名前を「It’s 〜.」と答えるものです。みんな楽しそうに活動に取り組んでいました。(校長) 7月6日(金)の学校生活より 〜Part6〜「えをみて、7−4のしきになるおはなしをつくろう」をめあてに、教科書の絵を見て問題文づくりを行っていました。キーワードとなる言葉は、「のこりはいくつ」「ちがいはいくつ」です。ただ計算するだけでなく、場面に合わせ適切に使えるようになってほしいと思います。(校長) 7月6日(金)の学校生活より 〜Part5〜計算の速い子は、10分間で88問も問題を解くことができていました。週末にも宿題でひき算のプリントが出るので、しっかりと取り組んで計算力を向上させてほしいと思います。(校長) 7月6日(金)の学校生活より 〜Part4〜真剣に発表を聞く2年生の姿から、「3年生は、すごい!」と感じていることが分かりました。 さぬ山は、南八幡地区の誇れる自然であり、歴史文化遺産でもあります。今後も、地域の宝物として大切にする心を育てていきたいと思います。(校長) |
|