5月18日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年1組は、図書の時間でした。図書室へ移動し、週末に読む本を借りたり、読書をしたりしていました。
 授業の最後には、榎本先生の読み聞かせもありました。国語で学習している「すみれとあり」に関連した、「アリとくらすむし」の読み聞かせでした。アリと暮らす虫の知恵を知ることができ、アリへの興味・関心が高まったようでした。(校長)

5月18日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年1組は、国語の授業でした。今日から新しい単元の「めだか」に入りました。
 この単元では、めだかの秘密について、教科書を読んで考えていきます。小川や池を楽しそうに泳いでいるめだかですが、そこには恐ろしい敵(タガメ・ミズカマキリ・ゲンゴロウ・ヤゴ)がたくさんいるのです。また、季節によって厳しい環境にもさらされます。どうやって生き延びているのか、教科書をしっかりと読んで、考えてほしいと思います。(校長)

5月18日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年2組は、図書の時間でした。図書室へ移動し、熱心に読書に取り組んでいました。
 1校時の図書の時間に、落ち着いて読書に取り組むと心がリラックスし、他の授業への意欲も向上するのではないでしょうか。今日一日、頑張って勉強に臨んでほしいと思います。(校長)

5月18日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、4年2組は、体育の授業でした。南八幡中学校の阿久澤先生も小中連携の一環として授業に加わり、「鉄棒運動」の学習を行っていました。
 鉄棒運動は、できる・できないがはっきりとしているため、技ができない子は苦手意識を持ち、意欲的に取り組めない傾向にあります。初めはできなくても、練習を続けてコツをつかむと飛躍的にいろいろな技ができるようになります。自分で繰り返し練習を行い、そのコツをつかんでほしいと思います。(校長)


5月18日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はB校時のため、朝清掃でした。時間になると、みんな清掃分担場所へ移動し、箒でゴミを掃いたり、雑巾で床を拭いたりしていました。
 「静かに掃除をする」が今年度の重点目標になっていますが、4月の生活の振り返りでは半数近くの子どもが△(あまりできなかった)でした。
 5月に入り、少し改善されたと思いますがどうでしょうか。今日は、みんなよくやっていました。5月の生活の振り返りの結果がよくなっているといいと思います。頑張りましょうね!(校長)、

5月18日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室前には、理科の学習でいろいろな生き物が飼育しています。昨日、新たにカイコが加わりました。 
 これは、群馬県が企画した絹文化継承プロジェクト『校旗を作ろうプロジェクト』に応募し、カイコを飼育することになったからです。6月6日(水)に500頭のカイコが届けられ、約1か月間飼育して繭に育て上げます。その繭を使って、絹の旗を作る計画です。
 カイコの飼育を通して、生命尊重の気持ちを培うとともに、群馬県の歴史や文化への理解を深めさせたいと考えています。(校長)


5月17日(木)の給食

 今日の献立は、ご飯・ビビンバ・アサリとジャガイモのスープ・ヨーグルト和え・牛乳でした。
 彩りのよいビビンバは、見ただけで食欲が沸いてきます。甘辛い肉味噌の味が、最高でした。アサリの出汁がよく効いたスープは、ビビンバによく合いました。(校長)

画像1 画像1

5月17日(木)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨年から、ビオトープの落ち葉で腐葉土をつくり、カブトムシの棲む林にしようと取り組んでいます。昨年度は、餌を仕掛けてカブトムシを呼び、卵を産ませました。
 今日、その腐葉土を少し掘り返したところ、カブトムシの幼虫が2匹出てきました。全体では、たくさんの幼虫がいるのかも知れません。
 出てきた2匹の幼虫は、校長室前のケースで観察できるようにしてあります。カブトムシの棲む林に、一歩近づいた気がします。(校長)

5月17日(木)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5年2組は、国語の授業でした。今日は、「漢詩に親しむ」の学習でした。
 「春暁」という漢詩の意味を、班になって漢字辞典を引きながら調べていました。ひらがながなく、漢字だけの詩です。意味が難しく、みんな必死に漢字辞典を引いて、意味を考えていました。
 この学習を通して、少しでも漢字に興味を持ち、漢字の意味を深く理解してくれたらと思います。(校長)

5月15日(火)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年1組は、国語の授業でした。今日は、ひらがなの「ら」の練習でした。
 「らっぱ」「らくだ」「らっこ」「らいおん」「らんどせる」「らびっと」など様々な「ら」のつく言葉を子どもたちは知っていました。
 「はね」「はらい」に気を付け、子どもたちは集中して「ら」の字の練習に取り組んでいました。(校長)

5月17日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年2組は、体育の授業でした。準備体操後、「体ほぐしの運動」として「ヘビじゃんけん」を行っていました。
 4チームに分かれ、2か所の場で楽しく運動遊びを行っていました。「じゃんけん、ポン!」「負けたぁー!」じゃんけんに勝つと前に進み、負けると次の子がスタートします。なかなか勝負なつきませんでしたが・・・・。さて、勝負の決着は、ついたのでしょうか?(校長)

5月17日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年1組は、英語の授業でした。今日は、今までの学習を生かし、自己紹介を英語で発表し合っていました。
 「Hello! My name is 〜. I like 〜. I want 〜. Thank you.」自分の名前、好きなもの、ほしいものをみんなにしっかりと発表していました。聞いている友達も、「自分と同じだ。」と発表内容をしっかりと理解できていて、すばらしいと感心しました。(校長)

5月17日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年2組は、図工の授業でした。「コロコロガーレ」の単元の学習で、ビー玉を使った迷路作りを行っていました。
 ビー玉がジャンプする仕掛けを作ったり、エレベーターのような仕掛けでビー玉を上に運んだり、とても工夫された作品が見られました。
 みんなの作品が完成したら、ぜひ友達と見せ合い、一緒に遊んでほしいと思います。(校長)

5月17日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、4年1組は、体育の授業でした。南八幡中学校の阿久澤先生も小中連携の一環として授業に加わり、「キャッチバレーボール」を行いました。
 チームを作って、ボールを投げて味方に渡します。3回目に相手コートに投げ入れるというルールです。チームごとにボール回しの練習をしてから、最後にゲームを行いました。
 味方同士で素早くボールを回すことが難しく、「しっかり声を出そう!」と二人の先生からアドバイスがありました。
 今後も楽しくゲームができるよう、今日の反省点をしっかりと生かし、チーム練習に励んでください。(校長)

5月17日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年3組は、図工の授業でした。今日は、砂場の砂を使っての作品作りを行っていました。みんなペットボトルやプラスチックのカップを持ってきていて、いろいろな形の作品を作っていました。
 「校長先生、見て!」「すごいね。砂だるまだね。」カップで作った砂の上に丸い砂団子を載せた作品を作っている子がいました。トンネルを掘ったり、砂山を作ったり、子どもたちは自分の思いをそのまま作品として表していました。本当にみんな楽しそうでした。(校長)

5月17日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、朝学習でした。各クラスで課題を決めて、子どもたち一人一人が集中して課題に取り組んでいました。
 2年1組は、算数の計算練習でした。3年1組は、理科のアゲハチョウの幼虫の観察記録作成に取り組んでいました。6年1組は、国語の漢字の学習を行っていました。
 朝学習の時間は、わずか15分と短いのですが、課題に集中して取り組むことで気持ちを落ち着かせ、一日のよいスタートが切れるという効果があります。何を課題とし、どう取り組ませるか、学校でもしっかりと考えていきたいと思います。(校長)

5月16日(水)の給食

 気温が上がって暑くなりました。
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、高崎ソース焼きそば、杏仁豆腐でした。高崎ソースの香ばしい味と香りに食欲が湧きます。キャベツやにんじん、玉ねぎなどの野菜もたっぷり。パンにはさめば、みんなの大好きな焼きそばパンの出来上がりです。
 杏仁豆腐は、冷たく冷えていて最高。パインやミカン、モモとフルーツがたっぷりで、すっきりさわやかです。バナナと杏仁豆腐の甘さがより美味しく感じました。
 暑さに負けず、今日も美味しい給食を食べて、がんばっています。(教頭)
画像1 画像1

5月16日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もオオムラサキハウスへ行ってみました。オオムラサキの幼虫は、いつも決まった場所にいます。観察を続けているうちに、エノキの葉を食べに移動しても、必ず決まった場所に戻ることに気が付きました。
 棲み家としている場所(葉)は、オオムラサキの幼虫が吐いた糸で覆われていることにも気付きました。これには何か理由があるのでしょう。観察を続け、その理由がわかればと思っています。(校長)


5月16日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式が終わり、競技の開始となりました。400M、1500M、ジャベリックスローなどの競技を参観しました。力いっぱい走りる姿や投げる姿、仲間を全力で応援する姿、みんなのために一生懸命仕事に取り組む姿に、「さすが中学生!」と感心しました。
 今日は午後3時過ぎまで競技が行われます。「One for all ,All for one」を合い言葉に、体育祭を通して南八幡中学校の生徒たちが、体力の向上や団結力の強化を図ってくれるものと信じます。(校長)


5月16日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、南八幡中学校の体育祭でした。午前9時前に中学校へ出かけていきました。運動するには、絶好のコンディションの下、選手の入場行進が始まりました。
 3月まで小学生であった中学校1年生も、堂々と入場行進を行っていました。(校長) 〜続く〜

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表